このページは、メイングループH01H9/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| グループH01H1/00~H01H7/00に含まれない開閉装置の細部 | 定義 | CC | |
| ・基台,ケーシングまたはカバー(複数のスイッチまたは1つのスイッチと他の電気的構成物に適用するものH02B1/26) | CC | ||
| ・・防塵,防まつ,防滴,防水,または防火の箱 | CC | ||
| ・・スイッチの作動以外の目的に供するハンドルにより構成されたスイッチのケーシング,例.真空掃除器のハンドルによるもの | CC | ||
| ・スイッチの交換を容易にする装置,例.カートリッジハウジング | CC | ||
| ・ヒューズの組込に適するもの(スイッチおよびヒューズを共通の支持体上または内に装着するものH02B1/18) | CC | ||
| ・接点に通常導電的に接続されないスイッチ部品を接地する装置 | CC | ||
| ・安全放電間隙の組み込みに適合するもの | CC | ||
| ・開閉状態の表示,例.“オン”または“オフ” | CC | ||
| ・スイッチの識別マーク,例.暗所でスイッチの所在を示すためのもの;識別マークを収容するためのスイッチの適応 | CC | ||
| ・相互鎖錠,鎖錠または掛止め機構 | 定義 | CC | |
| ・・箱,蓋,または保護シャッターと接点操作機構との間を相互鎖錠するためのもの | CC | ||
| ・・接点操作機構の2以上の部分を相互鎖錠するためのもの | CC | ||
| ・・2以上のスイッチを相互鎖錠するためのもの(取り外し可能の部材によるものH01H9/28) | CC | ||
| ・・キーまたは同等の取り外し可能の部材によりスイッチ部分を鎖錠するためのもの(キーで操作されるスイッチH01H27/00;2つの部材が結合した装置のうち取り外せる部材によって鎖錠するものH01R) | CC | ||
| ・通電部分間の消弧またはアーク発生防止装置 | CC | ||
| ・・接点間にはめ込みうる絶縁体 | CC | ||
| ・・アークを制限したり細分するための静止部品,例.バリヤプレート | CC | ||
| ・・・金属部品 | CC | ||
| ・・アークを主接点から移す補助接点(アーキングホーンを使用するものH01H9/46) | CC | ||
| ・・アークを通る電流またはアークに沿う電位降下を分割するための多重の主接点 | CC | ||
| ・・インピーダンスが接点に接続されたもの | CC | ||
| ・・磁気吹き消しを使用するもの | CC | ||
| ・・アーキングホーンを用いるもの(磁気吹消しを用いるものH01H9/44) | 定義 | CC | |
| ・電流が流れない部分に対する放電防止装置,例.コロナリングを使用するもの | CC | ||
| ・アークや放電の存在を検出する装置 | CC | ||
| ・スイッチ部分の冷却(接点の冷却H01H1/62) | CC | ||
| ・開閉装置の特殊な使用に適せず,しかもそのための設備が他のどこにも存在しない回路装置 | CC | ||
| ・・交流周波の定められた点でスイッチの操作を確実にするもの | CC |