このページは、メイングループH01H85/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| 可溶材料の一部を流れる電流が過大となった時,該可溶材料の変化により電流が遮断される保護装置(可溶材料の溶融によって作動するスイッチH01H37/76;配電盤上におけるヒューズの配列または配置H02B1/18) | 定義 | CC | |
| ・細部 | 定義 | CC | |
| ・・ヒューズ,すなわち保護装置の消耗部分,例.カートリッジ | CC | ||
| ・・・形式を特徴とするもの[5] | CC | ||
| ・・・・高電圧すなわち適用される電圧が1,000V以上のヒューズの一般的構成または構造[5] | CC | ||
| ・・・・低電圧すなわち適用される電圧が1,000V以下のヒューズ,または適用可能な電圧が特定されないヒューズの一般的構成または構造(H01H85/046~H01H85/048が優先) [5] | CC | ||
| ・・・・・速断型または緩応型(H01H85/045~H01H85/048が優先)[5] | CC | ||
| ・・・・・カートリッジ型[5] | CC | ||
| ・・・・印刷回路として形成されたヒューズ[5] | CC | ||
| ・・・・真空ヒューズ[5] | CC | ||
| ・・・・ヒューズ抵抗器[5] | CC | ||
| ・・・構成部品[5] | CC | ||
| ・・・・可溶部材[5] | CC | ||
| ・・・・・可溶材料を特徴とするもの(H01H85/11が優先)[5] | CC | ||
| ・・・・・可溶部材の形状を特徴とするもの[5] | CC | ||
| ・・・・・・局所的に溶融させるためのくびれをもつもの(H01H85/11が優先)[5] | CC | ||
| ・・・・・・融解することで可溶部材の主材料と共晶を形成する金属を部分的に付加したもの,例.Mエフェクトデバイス[5] | CC | ||
| ・・・・・並行して設けられた2以上の可溶部材[5] | CC | ||
| ・・・・端子;可溶部材の端子への取付[5] | CC | ||
| ・・・・・並行端子を備えたもの[5] | CC | ||
| ・・・・・ねじ込み端子を備えたもの[5] | CC | ||
| ・・・・・ナイフ刃状端子を備えたもの[5] | CC | ||
| ・・・・・環状端子を備えたもの[5] | CC | ||
| ・・・・ケーシング[5] | 定義 | CC | |
| ・・・・・ケーシングの材料を特徴とするもの[5] | CC | ||
| ・・・・・ケーシングの形状を特徴とするもの[5] | CC | ||
| ・・・・ケーシングの充てん剤,例.パウダ | CC | ||
| ・・ヒューズを支持する基台;それの各部分 | 定義 | CC | |
| ・・基台または固定されたホルダと共にヒューズを支持,把持または保持する介在部分または補助部分であって,ヒューズを交換するためにその部分からヒューズを取り外すことのできるもの | CC | ||
| ・・ヒューズの誤挿入を防止するための手段 | CC | ||
| ・・導電部との接触を防止または禁止する安全に関する配置,除去可能なカバーによって絶縁するものを含む[5] | 定義 | CC | |
| ・・マガジン装置 | CC | ||
| ・・・自動置換を行なえるもの | CC | ||
| ・・ヒューズと構造的に組み合わせたヒューズの状態を指示するための手段 | CC | ||
| ・・・保護装置と構造的に組み合わせた指示ランプ | CC | ||
| ・・識別マーク,例.カラーコード | CC | ||
| ・・可溶部材に機械的な張力を与えるための手段 | CC | ||
| ・・消弧または制弧用の手段(パウダ充てんによるものH01H85/18;機械的な張力を可溶部材に与えるものH01H85/36) | CC | ||
| ・・・消弧用液体を使用するもの(液体の組成を特徴とするものH01H33/22) | CC | ||
| ・・・消弧用気体を使用するもの(気体の組成を特徴とするものH01H33/22) | CC | ||
| ・・溶断アークにより遊離したガスを排出または吸収する手段,または加熱により発生した過度の圧力を抜く手段[5] | CC | ||
| ・・スパークギャップ付き避雷器と組み合わせたヒューズ | CC | ||
| ・・特定の用途には適合されていない保護装置における回路の配置 | CC | ||
| ・・冷却手段[5] | CC | ||
| ・基台によって直接支持または保持されたヒューズを備えた保護装置 | CC | ||
| ・・両端に基台と接続される端子を有するヒューズ | CC | ||
| ・・基台にねじ込むように構成されたヒューズ | CC | ||
| ・基台から取り外し可能な介在部分または補助部分に,支持,把持または保持されたヒューズを備えた保護装置,またはセクショナライザーとして用いられる保護装置 | CC | ||
| ・・基台へさし込む端子を有する介在部分または補助部分,例.ブリッジキャリヤ型 | CC | ||
| ・・・介在部分または補助部分とこれと合うように形成された基台とによって,ヒューズを囲うもの | CC | ||
| ・・両端に基台と接続される端子を有する介在部分または補助部分 | CC | ||
| ・・基台にねじ込むように構成された介在部分または補助部分 | CC |