このページは、メイングループH01H51/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| 電磁継電器(動電効果を利用する継電器H01H53/00) | CC | ||
| ・アーマチュアが永久磁石によって1つの位置に保持され,逆磁界を誘起するコイルの付勢によって解放される継電器[3] | CC | ||
| ・極性のない継電器(H01H51/01が優先)[3] | CC | ||
| ・・1つのアーマチュアをもつもの;一群となったアーマチュアの1セットをもつもの | CC | ||
| ・・・アーマチュアが2つの静止の限定位置間で可動であり,電磁石の付勢により一方向に動かされ,電磁石が消勢された後に第1の方向に動く間に蓄積された,たとえばバネ,永久磁石,重力のエネルギーによって復旧せしめられるもの | CC | ||
| ・・・・電磁石の付勢,消勢の連続した繰り返しによる交互に開閉される接点,例.ラチェットの使用によるもの | CC | ||
| ・・・・電磁石により制御される機械的ラッチによって開あるいは閉に保持される接点 | CC | ||
| ・・・アーマチュアが2つの静止の限定位置間を移動し,復帰運動を生じるためのエネルギを蓄積することなく2つの電磁石の一方または他方の付勢により両方の方向に移動せしめられるもの | CC | ||
| ・・・・静止の中間中性点位置のないもの | CC | ||
| ・・・・静止の中間中性点位置をもつもの | CC | ||
| ・・・アーマチュアが無制限の数まで回転できるもの | CC | ||
| ・・2以上の独立したアーマチュアをもつもの | CC | ||
| ・有極継電器 | CC | ||
| ・・静止の中間中性点位置のないもの | CC | ||
| ・・静止の中間中性点位置をもつもの | CC | ||
| ・2つの磁気的安定状態を有し,一方の状態から他方の状態へ作動せしめられるアーマチュアをもった継電器 | CC | ||
| ・動作線輪が外側に設けられている密封箱体の中にアーマチュアと接点の両方がある継電器,例.磁気リーフスプリングまたはリードにより支持される接点(H01H51/27が優先) | CC | ||
| ・封止した箱体内に,アーマチュア,接点および作動線輪をもった継電器 | CC | ||
| ・交流電流により作動するために特に適するもの | CC | ||
| ・・周波数継電器;機械的共振継電器 | CC | ||
| ・自己遮断器,すなわち接点が周期的にまたは別の繰り返しで開閉をするもの | CC | ||
| ・・メーク対ブレーク比が手によるセッティングまたは電流の強さにより変えられるもの | CC |