IPC(一覧表示)

  • H01H50/00
  • 電磁継電器の細部(電気回路装置H01H47/00;電気的に操作されるセレクタスイッチH01H63/00) CC
  • H01H50/02
  • ・基台;ケーシング;カバー(2つ以上の継電器を取り付けるための枠または1つの継電器と他の電気的構成物を取り付けるための枠H02B1/01,H04Q1/08,H05K) CC
  • H01H50/04
  • ・・基台上または箱体内部への完成された継電器あるいは継電器の分離した部品の取り付け CC
  • H01H50/06
  • ・・窓をもつもの;透明箱体またはカバー CC
  • H01H50/08
  • ・指示器;識別標識 CC
  • H01H50/10
  • ・電磁的または静電的シールド(ケーシングH01H50/02) CC
  • H01H50/12
  • ・通風;冷却;加熱(電熱継電器操作用H01H61/013) CC
  • H01H50/14
  • ・端子装置 CC
  • H01H50/16
  • ・磁気回路装置 定義 CC
  • H01H50/18
  • ・・磁気回路の可動部分,例.アーマチュア CC
  • H01H50/20
  • ・・・巻線の内部を事実上巻線の軸方向に可動のもの;巻線に対して同軸方向に可動のもの CC
  • H01H50/22
  • ・・・・その中で磁気回路が実際上閉成されているもの CC
  • H01H50/24
  • ・・・巻線外部を回動可能または揺動可能の部品 CC
  • H01H50/26
  • ・・・・ナイフエッジの周囲を動くことが可能である部品 CC
  • H01H50/28
  • ・・・・平ばねまたはリードのわん曲により動くことが可能である部品 CC
  • H01H50/30
  • ・・・振動または衝撃を防止または減衰するための機械的装置,例.アマチュアの平衡によるもの CC
  • H01H50/32
  • ・・・機械的に可動のラッチング部品 CC
  • H01H50/34
  • ・・・動作の限界点を調整するための手段;復旧力を調整するための機械的手段 CC
  • H01H50/36
  • ・・磁気回路の固定部品,例.ヨーク CC
  • H01H50/38
  • ・・・継電器の接点間のアークを抑制するために形成された主磁気回路の部分 CC
  • H01H50/40
  • ・・・主磁気回路から分岐または多数分岐した回路 CC
  • H01H50/42
  • ・・・補助磁気回路,例.休止位置にアーマチュアを維持するためのもの,あるいは休止位置にアーマチュアを復帰させるためのもの,動作の減衰または加速のためのもの CC
  • H01H50/44
  • ・磁気巻線 定義 CC
  • H01H50/46
  • ・・短絡された導電スリーブ,導電帯または導電円板 CC
  • H01H50/54
  • ・接点装置 定義 CC
  • H01H50/56
  • ・・接点スプリングセット CC
  • H01H50/58
  • ・・・構造的に結合された駆動装置;アーマチュアへの駆動装置の取り付け CC
  • H01H50/60
  • ・・磁気回路の可動部分に固着された可動接点 CC
  • H01H50/62
  • ・・分離した電気的駆動手段により動作する複数の共同動作可動接点 CC
  • H01H50/64
  • ・磁気回路の可動部分と接点との間の駆動装置(構造的に接点と結合したスプリングセットH01H50/58) CC
  • H01H50/66
  • ・・空動するもの CC
  • H01H50/68
  • ・・スナップ動作をするもの CC
  • H01H50/70
  • ・・アーマチュアの動作行程中瞬間的に動作する接点 CC
  • H01H50/72
  • ・・水銀接点用のもの CC
  • H01H50/74
  • ・・接点の動作の所望の自然振動を生じるための手段,例.自己断続器用のもの CC
  • H01H50/76
  • ・・・リードまたは平ばねを用いたもの CC
  • H01H50/78
  • ・・・ダイヤフラムを用いたもの;横に振動する伸張した線またはリボンを用いたもの CC
  • H01H50/80
  • ・・・捻転振動部材,例.線,条片,を用いたもの CC
  • H01H50/82
  • ・・・負荷スプリング形の軸支慣性部材を用いたもの CC
  • H01H50/84
  • ・・・振動数またはメーク対ブレークの比を調整するための手段をもつもの CC
  • H01H50/86
  • ・スイッチング動作の開始と接点の開放あるいは閉成との間にあらかじめ決められた遅延時間を生じるための手段(回路を短絡する導電スリーブ,帯または板H01H50/46;遅延を生ぜしめるための回路装置H01H47/18) CC
  • H01H50/88
  • ・・機械的手段,例.ダッシュポット CC
  • H01H50/90
  • ・・・両方向の動作に有効な遅延手段 CC
  • H01H50/92
  • ・・熱的手段(電気的熱動継電器に特有のものH01H61/00) CC
    TOP