IPC(一覧表示)

  • H01C7/00
  • 1以上の層または被覆状に形成された非可調整抵抗器;粉末絶縁材料を含むかまたは含まない粉末導電材料または粉末半導体材料で形成された非可調整抵抗器(ルーズな粉末状または顆粒状の物質より成るものH01C8/00;電位障壁を有する抵抗器,例.電界効果による抵抗器,H10D1/40-H10D1/43,H10K10/10;電磁波または粒子線輻射に感応する半導体装置,例.光抵抗器H10F30/00;磁界制御抵抗H10NL50/10;バルク負性抵抗効果装置H10N80/00)[2006.01] CC
  • H01C7/02
  • ・正温度係数をもつもの CC
  • H01C7/04
  • ・負温度係数をもつもの CC
  • H01C7/06
  • ・温度変化による抵抗値変化を最小にするための手段を含むもの CC
  • H01C7/10
  • ・電圧に応答するもの,すなわち,バリスター[6] CC
  • H01C7/102
  • ・・バリスター境界,例.表面層(H01C7/12が優先)[6] CC
  • H01C7/105
  • ・・バリスターコア(H01C7/12が優先)[6] CC
  • H01C7/108
  • ・・・金属の酸化物[6] CC
  • H01C7/112
  • ・・・・酸化亜鉛タイプ[6] CC
  • H01C7/115
  • ・・・・二酸化チタンタイプまたはチタン酸塩タイプ[6] CC
  • H01C7/118
  • ・・・炭化物,例.炭化珪素タイプ[6] CC
  • H01C7/12
  • ・・過電圧保護抵抗器;避雷器[3] CC
  • H01C7/13
  • ・電流に応答するもの[2] CC
  • H01C7/18
  • ・端子間に積み重ねられた複数の層よりなるもの[2] CC
  • H01C7/20
  • ・抵抗層または抵抗被覆が先細り状のもの[2] CC
  • H01C7/22
  • ・屈曲または湾曲して延びる,例.折曲状または螺旋状の,抵抗素子[2] CC
    TOP