このページは、メイングループH01C17/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| 抵抗器を製造するために特に適用される装置または方法(容器または囲いに充てん物を供給するものH01C1/02;抵抗体を取り囲む絶縁物を粉末に変えるものH01C1/03;熱可変抵抗器の製造H01C7/02,H01C7/04)[2] | CC | ||
| ・外被または容器のある抵抗器の製造に適用されるもの(加熱要素管の中に絶縁物質を充てんもしくは圧縮する装置または方法H05B3/52)[2] | CC | ||
| ・抵抗素子の巻き付けに適用されるもの[2] | CC | ||
| ・基板上に抵抗物質を被覆するために適用されるもの[2] | CC | ||
| ・・厚膜技術によるもの,例.シルクスクリーン彩色画印刷法[6] | CC | ||
| ・・抵抗薄片の接合によるもの,例.クラッド法[6] | CC | ||
| ・・薄膜技術によるもの[6] | CC | ||
| ・・・蒸着によるもの[2] | CC | ||
| ・・・焔熔射によるもの[2] | CC | ||
| ・・・スパッタリングによるもの[2] | CC | ||
| ・・・化学的析出によるもの[2] | CC | ||
| ・・・・電流を用いるもの[2] | CC | ||
| ・・・・電流を用いないもの[2] | CC | ||
| ・・熱分解方法によるもの[2] | CC | ||
| ・トリミングに適用されるもの[2] | CC | ||
| ・・あらかじめ決めた抵抗値の抵抗器の溝の開放または閉鎖によるもの[6] | CC | ||
| ・・温度係数を調整するもの;温度係数の調整により抵抗値を調整するもの[6] | CC | ||
| ・・較正のための電位差計部分の初期調整[6] | CC | ||
| ・・抵抗物質の除去または付加によるもの(H01C17/23,H01C17/232,H01C17/235が優先)[2,6] | CC | ||
| ・・・レーザーによるもの[6] | CC | ||
| ・・・機械的手段によるもの,例.砂吹き,切断,超音波処理[6] | CC | ||
| ・・抵抗物質の変化によるもの[2] | CC | ||
| ・端子付けに適用されるもの[2] | CC | ||
| ・焼き付けに適用されるもの[2] | CC |