IPC(一覧表示)

  • H01C10/00
  • 可調整抵抗器[2] CC
  • H01C10/02
  • ・液体抵抗器[2] CC
  • H01C10/04
  • ・直線比例関係ではなく抵抗駆動手段の動作と抵抗値との間に特殊な数学的関係があるもの[2] CC
  • H01C10/06
  • ・抵抗素子の値の違ったものを短絡することにより調整できるもの[2] CC
  • H01C10/08
  • ・・抵抗素子と短絡手段との間に導電構造を介在させるもの,例.タップ[2] CC
  • H01C10/10
  • ・機械的圧力または力により調整できるもの[2] CC
  • H01C10/12
  • ・・抵抗塊間または抵抗と導体塊間の表面圧力の変化によるもの,例.パイル型[2] CC
  • H01C10/14
  • ・補助駆動手段により調整できるもの[2] CC
  • H01C10/16
  • ・複数の抵抗素子を含むもの[2] CC
  • H01C10/18
  • ・・粗または微細抵抗素子を含むもの[2] CC
  • H01C10/20
  • ・・接点構造または可動抵抗素子が集合しているもの[2] CC
  • H01C10/22
  • ・1方向に大きさが漸次に変化する抵抗素子,例.テーパ状抵抗素子(H01C10/04が優先)[2] CC
  • H01C10/23
  • ・不連続的,歩進的に大きさの変化する抵抗素子[2] CC
  • H01C10/24
  • ・1つのら旋抵抗素子の曲線に沿って接点が移動するもの,またはその逆のもの[2] CC
  • H01C10/26
  • ・抵抗素子が移動するもの(H01C10/16,H01C10/24が優先)[2] CC
  • H01C10/28
  • ・抵抗素子またはタップに沿って振動または回転する接点[2] CC
  • H01C10/30
  • ・抵抗素子に沿って滑動する接点[2] CC
  • H01C10/32
  • ・・アーチ形の通路を移動する接点[2] CC
  • H01C10/34
  • ・・・1つの輪状またはその一部として形成された集電体上に乗って移動する接点または関連した導電構造[2] CC
  • H01C10/36
  • ・・・構造的にスイッチ装置と結合されたもの[2] CC
  • H01C10/38
  • ・・直線状の通路を移動する接点[2] CC
  • H01C10/40
  • ・・・ねじ駆動するもの[2] CC
  • H01C10/42
  • ・・・・抵抗素子と平行の導体棒または集電体に沿って橋絡または滑動する接点[2] CC
  • H01C10/44
  • ・・・抵抗素子と平行の導体棒または集電体に沿って橋絡または滑動する接点(H01C10/42が優先)[2] CC
  • H01C10/46
  • ・接続子,例.タップ,を中間にもつ固定抵抗器の配列(H01C10/28,H01C10/30が優先)[2] CC
  • H01C10/48
  • ・・アーチ形の通路を移動できる接点を含むもの[2] CC
  • H01C10/50
  • ・構造的にスイッチ装置と結合されたもの(H01C10/36が優先)[2] CC
    TOP