このページは、メイングループH01B13/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| 導体またはケーブルの製造に特に適合した装置または方法 | CC | ||
| ・剛性チューブケーブルの製造に特に適合したもの[7] | CC | ||
| ・伸縮導体または伸縮ケーブルの製造に特に適合したもの[7] | CC | ||
| ・ワイヤーハーネスの製造に特に適合したもの[7] | CC | ||
| ・同軸ケーブルの製造に特に適合したもの(不連続な絶縁体の適用H01B13/20)[7] | CC | ||
| ・撚り合わせ | CC | ||
| ・・漏話を減少させるために対またはカッドを相互に適当に配置するもの | CC | ||
| ・導体またはケーブルの絶縁(H01B13/32が優先)[4] | CC | ||
| ・・巻回によるもの | CC | ||
| ・・縦添え巻きによるもの | CC | ||
| ・・バラ繊維の適用によるもの | CC | ||
| ・・押し出しによるもの | CC | ||
| ・・流体浴中の通過または浸漬によるもの;吹き付けによるもの | CC | ||
| ・・不連続な絶縁体の適用によるもの,例.ディスク,ビード | CC | ||
| ・・・同心または同軸ケーブルに対するもの | CC | ||
| ・シース;がい装;遮へい;その他の保護層の適用(H01B13/32が優先)[4] | CC | ||
| ・・押し出しによるもの | CC | ||
| ・・巻回,編組または縦添え巻きによるもの | CC | ||
| ・連続的誘導性装荷,例.クララップ装荷,の適用 | CC | ||
| ・乾燥;含浸(H01B13/32が優先)[4] | CC | ||
| ・不浸透性材料による充填または被覆[4] | CC | ||
| ・導体またはケーブルに表示を施すためのもの[7] | CC |