このページは、メイングループG11B27/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| 編集;索引;アドレス指定;タイミングまたは同期;モニタ;テープ走行量の測定[2,4] | CC | ||
| ・編集,例.記録担体へ記録された,または記録担体から再生される情報信号順序の変更[5] | 定義 | CC | |
| ・・アナログ情報信号,例.オーディオまたはビデオ信号,の電子編集[5] | CC | ||
| ・・・テープ上のもの(G11B27/028,G11B27/029が優先)[5] | CC | ||
| ・・・ディスク上のもの(G11B27/028,G11B27/029が優先)[5] | CC | ||
| ・・・計算機を用いるもの[5] | CC | ||
| ・・・インサート編集[5] | CC | ||
| ・・デジタル化されたアナログ情報信号,例.オーディオまたはビデオ信号,の電子編集[5] | CC | ||
| ・・・テープ上のもの(G11B27/036,G11B27/038が優先)[5] | CC | ||
| ・・・ディスク上のもの(G11B27/036,G11B27/038が優先)[5] | CC | ||
| ・・・インサート編集[5] | CC | ||
| ・・・そのためのクロスフェーダ[5] | CC | ||
| ・・記録担体とヘッドの差動駆動を用いるもの | CC | ||
| ・・切断,接合;記録スタイラス以外による記録担体の切込み,または穿孔(継合せ手段をもつ記録担体G11B23/20) | CC | ||
| ・索引;アドレス指定;タイミングまたは同期;テープ走行量の測定[2] | CC | ||
| ・・記録担体上で検出できない情報を用いるもの[4] | CC | ||
| ・・・その情報は記録担体の移動から取り出されるもの,例.回転計を用いるもの[4] | CC | ||
| ・・・・機械的感知手段を用いるもの[4] | CC | ||
| ・・・・電気的感知手段を用いるもの[4] | CC | ||
| ・・記録担体上で検出できる情報を用いるもの[4] | CC | ||
| ・・・記録された情報信号の有無に応答する手段 | CC | ||
| ・・・変換トラック以外の記録担体上の特徴を感知することによるもの | 定義 | CC | |
| ・・・・光電的検出によるもの,例.スプロケット孔の | CC | ||
| ・・・主記録と同様な方法により記録された情報信号を用いるもの | CC | ||
| ・・・・主記録体と同一トラック上のもの | CC | ||
| ・・・・同一または補助記録担体の別個の補助トラックのもの | CC | ||
| ・・指示装置 | CC | ||
| ・モニタ,すなわち記録または再生過程の監視 | CC |