IPC(一覧表示)

  • G11B23/00
  • 記録または再生方法に特徴がない記録担体;記録または再生装置との協同作用に特に適合する付属品,例.容器[4] CC
  • G11B23/02
  • ・容器;貯蔵手段(記録担体を貯蔵するため一部変更されたキャビネット,ケース,スタンドG11B33/04)[4] 定義 CC
  • G11B23/023
  • ・・マガジンまたはカセット用の容器[4] CC
  • G11B23/027
  • ・・単一のリールまたはスプール用の容器[4] CC
  • G11B23/03
  • ・・フラットな記録担体用容器[4] CC
  • G11B23/033
  • ・・・フレキシブルディスクのためのもの[4] CC
  • G11B23/037
  • ・・単一のリールまたはスプール[4] CC
  • G11B23/04
  • ・・マガジン;カセット(G11B23/12が優先) CC
  • G11B23/06
  • ・・・無端の帯状体または線状体のハウジング用 CC
  • G11B23/07
  • ・・・・単一のリールまたはコアを用いるもの[4] CC
  • G11B23/08
  • ・・・はっきりした2端部をもつ帯状または線状体を収納するためのもの CC
  • G11B23/087
  • ・・・・2個の異なるリールまたはコアを用いるもの[4] CC
  • G11B23/093
  • ・・・・・リールまたはコアが同軸となっているもの[4] CC
  • G11B23/107
  • ・・・・1個のリールまたはコアを用いるものであって,記録担体の一端がマガジンまたはカセットから引出されるもの[4] CC
  • G11B23/113
  • ・・マガジンまたはカセットの製造のために特に適合した装置または方法[4] CC
  • G11B23/12
  • ・・帯状体または線状体をランダムに貯蔵する容器 CC
  • G11B23/14
  • ・繰返し位置決めできる機能を与えるもの,例.スプロケット孔を使用するもの CC
  • G11B23/16
  • ・単一トラック構造をもつ記録担体であってそのトラックに沿って間隔を置いて記録するためのもの,例.発音または言語の練習のためのもの CC
  • G11B23/18
  • ・多重トラックをもつ記録担体,例.1組の“ステレオ”トラックのような相補的および部分的トラックをもつもの CC
  • G11B23/20
  • ・恒久的または一時的な結合のための継合せ手段をもつもの CC
  • G11B23/22
  • ・・無端ベルト;メビウスリング型テープ CC
  • G11B23/24
  • ・・喰い違い継ぎ合せにより1またはそれ以上のヘリカルトラックをもつ無端ループを形成するための,記録担体の縁に平行な多重トラックをもつテープのためのもの CC
  • G11B23/26
  • ・・装填または挿入用リーダのためのもの,例.一時的な結合を形成するためのもの CC
  • G11B23/28
  • ・優先使用または規格外使用の表示 CC
  • G11B23/30
  • ・補助信号のための手段をもつもの 定義 CC
  • G11B23/32
  • ・・電気的または機械的接触手段;テープ停止用箔 CC
  • G11B23/34
  • ・・主記録トラックに付加された信号手段,例.タイミングのためにスプロケット孔を光電的に感知する手段 CC
  • G11B23/36
  • ・・主記録と同様な方法により記録された記録担体または容器上の信号手段 CC
  • G11B23/38
  • ・記録トラックに含まれたものまたはスプロケット孔により表されたもの以外の可視的特徴をもつもの CC
  • G11B23/40
  • ・・記録担体の再生と同時に可視的表示を行うよう意図された手段以外のもので,記録担体に付着またはその中に組み込まれた識別用のまたはその類似の手段,例.ラベル,リーダ,写真 CC
  • G11B23/42
  • ・・索引,速度制御,同期,またはタイミングのためのマーク CC
  • G11B23/44
  • ・・記録の再生と同時にディスプレイするための情報,例.写真的事項(カメラまたはプロジェクタと録音または再生手段との関連動作G03B31/00)[4] CC
  • G11B23/50
  • ・記録担体の修繕;記録担体のクリーニング(G11B3/58が優先)[2] CC
    TOP