IPC(一覧表示)

  • G10L15/00
  • 音声認識(G10L17/00が優先)[7,2013.01] CC
  • G10L15/01
  • ・音声認識システムの評価[2013.01] CC
  • G10L15/02
  • ・音声認識のための特徴抽出;認識単位の選択[7] CC
  • G10L15/04
  • ・セグメンテーション;語句境界検出[7,2013.01] CC
  • G10L15/05
  • ・・語句境界検出[2013.01] CC
  • G10L15/06
  • ・標準パターンの作成;音声認識システムの学習,例.話者適応(G10L15/14が優先)[7,2013.01] CC
  • G10L15/065
  • ・・適応[2013.01] CC
  • G10L15/07
  • ・・・話者に対するもの[2013.01] CC
  • G10L15/08
  • ・音声の識別または探索[7] CC
  • G10L15/10
  • ・・未知音声と標準パタンとの距離または歪みを用いるもの[7] CC
  • G10L15/12
  • ・・動的計画法を用いるもの,例.動的時間伸縮[DTW][7] CC
  • G10L15/14
  • ・・統計的モデルを用いるもの,例.隠れマルコフモデル[HMM](G10L15/18が優先)[7] CC
  • G10L15/16
  • ・・ニューラル・ネットワークを用いるもの[7] CC
  • G10L15/18
  • ・・自然言語モデルを用いるもの[7,2013.01] CC
  • G10L15/183
  • ・・・文脈依存性を用いるもの,例.言語モデル[2013.01] CC
  • G10L15/187
  • ・・・・音素コンテキスト,例.発音規則,音用法上の制約または音素n-gram[2013.01] CC
  • G10L15/19
  • ・・・・文法的コンテキスト,例.語順規則に基づく認識仮説の曖昧性解消[2013.01] CC
  • G10L15/193
  • ・・・・・形式文法,例.有限状態オートマトン,文脈自由文法または単語ネットワーク[2013.01] CC
  • G10L15/197
  • ・・・・・確率的文法,例.単語n-gram[2013.01] CC
  • G10L15/20
  • ・不利な環境に特に適した音声認識技術,例.雑音またはアクセントのある音声(G10L21/02が優先)[7] CC
  • G10L15/22
  • ・音声認識処理中の手順,例.マン・マシン対話[7] CC
  • G10L15/24
  • ・音響以外の特徴を用いる音声認識[7,2013.01] CC
  • G10L15/25
  • ・・唇の位置,唇の運動または顔の分析を用いるもの[2013.01] CC
  • G10L15/26
  • ・音声をテキストに変換するシステム(G10L15/08が優先)[7] CC
  • G10L15/28
  • ・音声認識システムの構造上の細部[7,2013.01] CC
  • G10L15/30
  • ・・分散型音声認識,例.クライアント・サーバシステムにおけるもの,携帯電話またはネットワークアプリケーションのためのもの[2013.01] CC
  • G10L15/32
  • ・・順次または並列に使用される複数の認識装置;スコアを組み合わせるシステム,例.投票システム[2013.01] CC
  • G10L15/34
  • ・・単一の音声認識装置の並列処理への適用,例.マルチプロセッサまたはクラウドコンピューティングの利用によるもの[2013.01] CC
    TOP