IPC(一覧表示)

  • G10H1/00
  • 電気楽器の細部[2006.01] 定義 CC
  • G10H1/02
  • ・音の周波数,例.アタックまたはディケイ,を制御するための手段;特殊な音楽的効果,例.ビブラートまたはグリサンド,を作り出すための手段 CC
  • G10H1/04
  • ・・付加的変調によるもの CC
  • G10H1/043
  • ・・・連続的変調[3] CC
  • G10H1/045
  • ・・・・電気機械的手段によるもの[3] CC
  • G10H1/047
  • ・・・・音響機械的手段,例.回転スピーカまたは音響反射板,によるもの[3] CC
  • G10H1/053
  • ・・・演奏中のみのもの[3] CC
  • G10H1/055
  • ・・・・可変インピーダンス素子を有するスイッチによるもの[3] CC
  • G10H1/057
  • ・・・・エンベロープ形成回路によるもの[3] CC
  • G10H1/06
  • ・・音の倍音構造を定めるための回路 CC
  • G10H1/08
  • ・・・音を組み合わせることによるもの(G10H1/14,G10H1/16が優先;和音G10H1/38)[2006.01] 定義 CC
  • G10H1/10
  • ・・・・コーラス,セレスタまたはアンサンブル効果を得るためのもの(連続的変調G10H1/043)[3] CC
  • G10H1/12
  • ・・・複合波形をろ波することによるもの(G10H1/14,G10H1/16が優先)[3] CC
  • G10H1/14
  • ・・・演奏中のもの[2006.01] 定義 CC
  • G10H1/16
  • ・・・非線形素子によるもの(G10H1/14が優先)[2006.01] 定義 CC
  • G10H1/18
  • ・選択回路[3] CC
  • G10H1/20
  • ・・移調のためのもの[3] CC
  • G10H1/22
  • ・・音を抑制するためのもの;優先回路網[3] CC
  • G10H1/24
  • ・・複数のプリセット音栓を選択するためのもの[3] CC
  • G10H1/26
  • ・・一連の音を自動的に作り出すためのもの[3] CC
  • G10H1/28
  • ・・・アルペジオを作り出すためのもの[3] CC
  • G10H1/30
  • ・・・2つの音を繰り返し発音するためのもの[3] CC
  • G10H1/32
  • ・構造上の細部[3] CC
  • G10H1/34
  • ・・スイッチ装置,例.電気楽器に特に適合する鍵盤または機械的スイッチ[2006.01] 定義 CC
  • G10H1/36
  • ・伴奏装置[3] CC
  • G10H1/38
  • ・・和音[3] CC
  • G10H1/40
  • ・・リズム[2006.01] 定義 CC
  • G10H1/42
  • ・・・音色形成回路を含むもの[3] CC
  • G10H1/44
  • ・調律手段[3] CC
  • G10H1/46
  • ・音量制御[3] CC
    TOP