IPC(一覧表示)

  • G09G1/00
  • 陰極線管表示器にのみ関連した,制御装置または回路[3] 定義 CC
  • G09G1/02
  • ・蓄積回路(G09G1/06~G09G1/28が優先)[3] CC
  • G09G1/04
  • ・偏向回路[3] CC
  • G09G1/06
  • ・単一ビーム管を用いるもの(G09G1/26,G09G1/28が優先)[3] CC
  • G09G1/07
  • ・・ラスター走査とキャリグラフィック表示との結合を有するもの[5] CC
  • G09G1/08
  • ・・ビームが文字を直接追跡するもの,表示される情報が2つの空間的な座標における時間の関数として,例.デカルト座標系に従って,偏向を制御するもの[3] CC
  • G09G1/10
  • ・・・偏向信号が本質的にディジタル手段によって,例.増加的に,作られているもの[3] CC
  • G09G1/12
  • ・・・偏向信号が主としてアナログ手段によって形成されるもの[3] CC
  • G09G1/14
  • ・・ビームが表示される情報とは独立にパターンをトレースし,かつ後者が明暗でえがかれるパターンの部分を決定するもの[3] CC
  • G09G1/16
  • ・・・直角座標のパターンがスクリーンの全体にわたって拡大されるもの,例.テレビジョン型ラスター[3] CC
  • G09G1/18
  • ・・・小さな局部パターンが単一の文字のみを含み,かつ次の文字のための位置に,例.直角または極座標において,または星形において,進むもの[3] CC
  • G09G1/20
  • ・多重ビーム管を用いるもの(G09G1/26,G09G1/28優先)[3] CC
  • G09G1/22
  • ・多数の文字から一つの完全な文字が選択できる管を用いるもの[3] CC
  • G09G1/24
  • ・一つの文字を形成する個々のエレメントの選択ができる管を用いるもの[3] CC
  • G09G1/26
  • ・蓄積管を用いるもの[3] CC
  • G09G1/28
  • ・カラー管を用いるもの[3] CC
    TOP