IPC(一覧表示)

  • G06F21/00
  • 不正行為から計算機,その部品,プログラムまたはデータを保護するためのセキュリティ装置[8,2013.01] 定義 CC
  • G06F21/10
  • ・配布されたプログラムまたはコンテンツを保護するもの,例.著作物を販売またはライセンスするもの(ビデオシステムまたは有料放送における保護H04N7/16)[2013.01] CC
  • G06F21/12
  • ・・実行可能なソフトウェアを保護するもの[2013.01] CC
  • G06F21/14
  • ・・・ソフトウェア分析またはリバースエンジニアリングに対するもの,例.難読化によるもの[2013.01] CC
  • G06F21/16
  • ・・プログラムまたはコンテンツの追跡可能性,例.透かしによる[2013.01] 定義 CC
  • G06F21/30
  • ・認証,すなわちセキュリティ主体の身元又は認可の確立[2013.01] CC
  • G06F21/31
  • ・・ユーザーの認証[2013.01] CC
  • G06F21/32
  • ・・・生体データを用いるもの,例.指紋,虹彩スキャンまたは声紋[2013.01] CC
  • G06F21/33
  • ・・・証明書を用いるもの[2013.01] CC
  • G06F21/34
  • ・・・外付機器の使用を含むもの,例.ドングルまたはスマートカード[2013.01] CC
  • G06F21/35
  • ・・・・無線通信するもの[2013.01] CC
  • G06F21/36
  • ・・・画像または像の提示によるもの[2013.01] CC
  • G06F21/40
  • ・・・集団によるもの,すなわち2以上のセキュリティ主体が必要とされるもの[2013.01] CC
  • G06F21/41
  • ・・・複数の計算機へのアクセスを提供するシングルサインオン[2013.01] CC
  • G06F21/42
  • ・・・セキュリティデータのために別のチャンネルを用いるもの[2013.01] CC
  • G06F21/43
  • ・・・・無線チャネル[2013.01] CC
  • G06F21/44
  • ・・プログラムまたは機器の認証[2013.01] CC
  • G06F21/45
  • ・・認証管理のための構造またはツール[2013.01] CC
  • G06F21/46
  • ・・・パスワードの設計,またはパスワードの強度を検査するためのもの[2013.01] CC
  • G06F21/50
  • ・プラットフォーム,(例.プロセッサ,ファームウェアまたはOS)の完全性を維持するために、ユーザー,プログラムまたはデバイスを監視するもの[2013.01] CC
  • G06F21/51
  • ・・アプリケーションのロード時,完全性またはソースの信頼性に基づいて、実行可能なソフトウェアを,例えば受理し,拒絶し,開始しまたは抑止するもの[2013.01] CC
  • G06F21/52
  • ・・プログラムの実行中に,例えばスタックの完全性,バッファのオーバーフローまたは望まないデータ消去を防止するもの[2013.01] CC
  • G06F21/53
  • ・・・制限された環境内で実行するもの,例.サンドボックスまたはセキュアなバーチャル・マシン[2013.01] CC
  • G06F21/54
  • ・・・セキュリティルーチンまたはオブジェクトをプログラムに追加することによるもの[2013.01] CC
  • G06F21/55
  • ・・ローカルへの侵入を検知または対抗策を実行するもの[2013.01] CC
  • G06F21/56
  • ・・・コンピュータ・マルウェアの検出または処理,例.アンチ・ウィルス装置[2013.01] CC
  • G06F21/57
  • ・・信頼された計算機プラットフォームの保証または維持,例.セキュアブートまたは電源断,バージョンの管理,システム・ソフトウェアの検査,セキュア更新または脆弱性評価[2013.01] CC
  • G06F21/60
  • ・データを保護するもの[2013.01] CC
  • G06F21/62
  • ・・プラットフォームからのデータへのアクセスを保護するもの,例.鍵またはアクセスコントロールルールを用いるもの[2013.01] CC
  • G06F21/64
  • ・・データの完全性を保護するもの,例.チェックサム,証明書または署名を用いるもの[2013.01] CC
  • G06F21/70
  • ・特定の内部部品または周辺部品を保護するものであり,あるコンポーネントの保護により計算機全体が保護されるもの[2013.01] CC
  • G06F21/71
  • ・・セキュア演算または情報処理を保証するもの[2013.01] CC
  • G06F21/72
  • ・・・暗号回路[2013.01] CC
  • G06F21/73
  • ・・・ハードウェア識別情報をを生成または決定することによるもの,例.シリアルナンバー[2013.01] CC
  • G06F21/74
  • ・・・デュアルまたは区画されたモード,(すなわち最低1つ以上のモード)で動作するもの[2013.01] CC
  • G06F21/75
  • ・・・回路または演算の分析を抑止するもの,例.リバースエンジニアリング対策[2013.01] CC
  • G06F21/76
  • ・・・特定用途向け集積回路[ASIC]またはフィールド・プログラマブル機器,例えばフィールド・プログラマブル・ゲートアレイ[FPGA]またはプログラマブル論理回路[PLD][2013.01] CC
  • G06F21/77
  • ・・・スマートカード[2013.01] CC
  • G06F21/78
  • ・・データのセキュアなストレージを保証するもの(メモリの不正な使用に対するアドレス保護G06F12/14;少なくともその一部にデジタルマークが記録されるように設計され,かつ機械で使用される記録担体G06K19/00)[2013.01] CC
  • G06F21/79
  • ・・・半導体記憶媒体,例.直接的にアドレス可能なメモリ[2013.01] CC
  • G06F21/80
  • ・・・磁気または光学技術に基づく記憶媒体,例.セクターを有するディスク(ディスク型の記憶可能媒体の不正な複製または複写を防止するG11B20/00)[2013.01] CC
  • G06F21/81
  • ・・電源供給で動作するもの,例.電源投入,スリープまたは復帰動作を可能または不可能にするもの[2013.01] CC
  • G06F21/82
  • ・・入力,出力または相互接続デバイスを保護するもの[2013.01] CC
  • G06F21/83
  • ・・・入力装置,例.キーボード,マウスまたはそれらのコントローラ[2013.01] CC
  • G06F21/84
  • ・・・出力装置,例.ディスプレイまたはモニタ[2013.01] CC
  • G06F21/85
  • ・・・相互接続機器,例.バスに連結された機器またはインライン機器[2013.01] CC
  • G06F21/86
  • ・・セキュアまたは耐タンパなハウジング[2013.01] CC
  • G06F21/87
  • ・・・カプセル化の手法によるもの,例.集積回路のためのもの[2013.01] CC
  • G06F21/88
  • ・・窃盗または紛失を検出または防止するもの[2013.01] CC
    TOP