このページは、メイングループG06F13/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| メモリ,入力/出力装置または中央処理ユニットの間の情報または他の信号の相互接続または転送(特定の入力/出力装置のためのインタフェース回路G06F3/00,マルチプロセッサシステムG06F15/16)[4] | 定義 | CC | |
| ・周辺装置のためのプログラム制御(G06F13/14~G06F13/42が優先)[4] | CC | ||
| ・・中央プロセッサーとは独立のハードウェアを用いるもの,例.チャネルまたは周辺装置用プロセッサ[4] | CC | ||
| ・相互接続または転送のための接続要求[4] | CC | ||
| ・・メモリバスに対するアクセスのためのもの(G06F13/28が優先)[4] | CC | ||
| ・・・優先制御によるもの[4] | CC | ||
| ・・入力/出力バスに対するアクセスのためのもの[4] | CC | ||
| ・・・連続的走査を用いるもの,例.ポーリング(G06F13/24が優先)[4] | CC | ||
| ・・・割込みを用いるもの(G06F13/32が優先)[4] | CC | ||
| ・・・・優先制御によるもの[4] | CC | ||
| ・・・バーストモード転送を用いるもの,例.ダイレクトメモリアクセス,サイクルスチール(G06F13/32が優先)[4] | CC | ||
| ・・・・優先制御によるもの[4] | CC | ||
| ・・・割込みおよびバーストモード転送の組合わせを用いるもの[4] | CC | ||
| ・・・・優先制御によるもの[4] | CC | ||
| ・・共通バスまたはバスシステムに対するアクセスのためのもの[4] | CC | ||
| ・・・集中型アクセス制御をもつもの[5] | CC | ||
| ・・・・独立した要求または許可を用いるもの,例.個別の要求及び許可ラインを用いるもの[5] | CC | ||
| ・・・・集中ポーリングアービタを用いるもの[5] | CC | ||
| ・・・分散型アクセス制御をもつもの[5] | CC | ||
| ・・・・物理的な位置に存在する優先順位を用いるもの,例.デイジーチェーン,ラウンドロビンまたはトークンパッシング[5] | CC | ||
| ・・・・時間に依存する優先順位を用いるもの,例.個別に設定された時間カウンタまたはタイムスロット[5] | CC | ||
| ・・・・個別優先コード比較器をもつ自己選択方法を用いるもの[5] | CC | ||
| ・・・・競合解決方法を用いるもの,例.衝突検出,衝突回避[5] | CC | ||
| ・・・・パラレルポール方法を用いるもの[5] | CC | ||
| ・情報転送,例.バス上での(G06F13/14が優先)[4] | CC | ||
| ・・バス構造[4] | CC | ||
| ・・バス転送プロトコル,例.ハンドシェイク;同期化[4] | CC |