このページは、メイングループG05D1/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| 陸用,水用,空中用または宇宙用運行体の位置,進路,高度または姿勢の制御,例.自動操縦(自律的な道路走行用車両に特に適合する運転制御システムB60W60/00)[2024.01] | 定義 | CC | |
| ・制御系の入力[2024.01] | 定義 | CC | |
| ・・コマンド,すなわち指令入力装置[2024.01] | CC | ||
| ・・・遠隔制御装置[2024.01] | CC | ||
| ・・・・人間により操作されるもの[2024.01] | CC | ||
| ・・・・・遠隔制御装置における指令入力装置,例.ジョイスティック,すなわち操縦桿またはタッチスクリーン[2024.01] | CC | ||
| ・・・・・遠隔制御装置における出力装置,例.ディスプレイ,すなわち表示装置,ハプティクス,すなわち触覚による装置またはスピーカ[2024.01] | CC | ||
| ・・・・運行体に搭載されていないコンピュータ,すなわち計算機により操作されるもの[2024.01] | CC | ||
| ・・・・遠隔制御装置との通信回線[2024.01] | CC | ||
| ・・・・遠隔制御とオンボード制御,すなわち運行体での制御との引き継ぎ,遠隔制御装置間の引き継ぎ[2024.01] | CC | ||
| ・・・無人運行体に搭載されている指令入力装置[2024.01] | CC | ||
| ・・・・音声またはジェスチャ,すなわち振る舞いによる指令の使用[2024.01] | CC | ||
| ・・・指令入力データ,例.ウェイポイント,すなわち経路上の地点情報[2024.01] | CC | ||
| ・・位置または向きを決定するための装置[2024.01] | CC | ||
| ・・・物理的接触を検出するための手段,例.接触センサまたは衝突センサ[2024.01] | CC | ||
| ・・・運行体により生成される波の反射に基づく手段(運行体の外部にある受動的航行補助の使用G05D1/244;運行体の外部にある人工的な発信源からの信号の使用G05D1/247)[2024.01] | CC | ||
| ・・・環境から自然に発生する信号,例.周囲の光信号,音響信号,重力信号または磁気信号,を捉える手段,例.カメラ(運行体の外部にある受動的航行補助の使用G05D1/244;運行体に搭載されていない測位センサからの信号の使用G05D1/249)[2024.01] | CC | ||
| ・・・運行体の外部にある受動的航行補助,例.マーカー,すなわち標識,反射体または磁気的手段,の使用[2024.01] | CC | ||
| ・・・デッドレコニング,すなわち推測航法,の使用[2024.01] | CC | ||
| ・・・環境地図の使用,例.位置推定と地図作成の同時遂行[SLAM][2024.01] | CC | ||
| ・・・運行体の外部にある人工的な発信源,例.航行ビーコン,からの信号の使用[2024.01] | CC | ||
| ・・・・衛星により生成されるもの,例.全地球測位システム[GPS][2024.01] | CC | ||
| ・・・・運行体に搭載されていない測位センサ,例.カメラ,からのもの[2024.01] | CC | ||
| ・特定の次元内の制御[2024.01] | 定義 | CC | |
| ・・二次元の位置または進路の制御[2024.01] | 定義 | CC | |
| ・・・高さの変化をもたらすもの,例.エレベータまたは階段を通るもの[2024.01] | 定義 | CC | |
| ・・・地上を移動中の航空機のためのもの[2024.01] | CC | ||
| ・・三次元の位置または進路の制御[2024.01] | 定義 | CC | |
| ・・・動力源が無い運行体,例.グライダ,すなわち滑空機,またはパラシュート,すなわち落下傘,のためのもの[2024.01] | CC | ||
| ・・・限定された容積内での移動のためのもの,例.屋内飛行[2024.01] | 定義 | CC | |
| ・・高度または深度の制御[2024.01] | 定義 | CC | |
| ・・・高度または深度の変化率の制御[2024.01] | CC | ||
| ・・姿勢の制御,すなわちロール,ピッチまたはヨーの制御[2024.01] | 定義 | CC | |
| ・・・安定性を確保するためのもの[2024.01] | CC | ||
| ・意図された制御の結果[2024.01] | 定義 | CC | |
| ・・外部の環境条件,例.気流または水流,の補償または利用(位置の保持G05D1/611)[2024.01] | CC | ||
| ・・位置の保持,例.ホバリング,すなわち停止飛行,または動的停留のためのもの[2024.01] | CC | ||
| ・・安全または保護,例.障害物の周辺に保護区域を定義するものまたは危険を回避するもの(運行体同士の衝突を回避するために2つ以上の運行体の位置または進路を制御するための装置G05D1/693;システム障害または操作者の失敗への対応または防止のための装置G05D1/80)[2024.01] | 定義 | CC | |
| ・・・障害物の回避(道路走行用車両の起こり得る又は差し迫った衝突の,予知又は回避B60W30/08)[2024.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・障害物の輪郭,例.壁または起伏がある地形,に追従するもの[2024.01] | CC | ||
| ・・・・動的障害物[2024.01] | CC | ||
| ・・・立ち往生または妨害の解決または回避[2024.01] | 定義 | CC | |
| ・・運行パラメータ,例.エネルギー消費量,所要時間または距離,の最適化[2024.01] | CC | ||
| ・・予め定義された軌道,例.床の上に印された線または飛行経路,への追従[2024.01] | CC | ||
| ・・作業領域または作業空間の中での作業の実施,例.清掃[2024.01] | CC | ||
| ・・所望の速度プロファイル,すなわち速度設定,への追従[2024.01] | CC | ||
| ・・離陸(ペイロードの配送または取得G05D1/667)[2024.01] | CC | ||
| ・・着陸(基地局へのドッキングG05D1/661)[2024.01] | CC | ||
| ・・ペイロード,例.搭載物,または外部実体との相互作用[2024.01] | CC | ||
| ・・・基地局へのドッキング(ペイロードの配送または取得G05D1/667)[2024.01] | 定義 | CC | |
| ・・・ペイロード,例.搭載物,の配送または取得[2024.01] | CC | ||
| ・・・牽引される,押されるまたは吊り下げられる道具,例.プラウ,すなわち鋤,の位置決定[2024.01] | CC | ||
| ・・・繋留された運行体のもの(牽引される,押されるまたは吊り下げられる道具の位置決定G05D1/672)[2024.01] | CC | ||
| ・・・動く目標のインターセプト,すなわち捕捉(基地局へのドッキングG05D1/661)[2024.01] | 定義 | CC | |
| ・・・動く目標に対する相対的な位置の維持,例.動物または人間への追従(固定のまたは動く目標へのペイロードのポインティングG05D1/689;2つ以上の運行体の位置または進路の制御と関連するものG05D1/69)[2024.01] | CC | ||
| ・・・固定のまたは動く目標へのペイロード,例.搭載物,のポインティング,すなわち差し向け(牽引される,押されるまたは吊り下げられる道具の位置決定G05D1/672)[2024.01] | CC | ||
| ・・2つ以上の運行体の位置または進路の協調制御[2024.01] | 定義 | CC | |
| ・・・複数の異種の運行体に関するもの[2024.01] | CC | ||
| ・・・運行体間の衝突を回避するためのもの[2024.01] | CC | ||
| ・・・運行体の所定の相対的位置を維持するためのもの,例.隊列移動または編隊飛行のためのもの[2024.01] | CC | ||
| ・・・2つ以上の運行体のランデブーの、例.落ち合う,ためのもの,例.空中給油のためのもの(基地局へのドッキングG05D1/661)[2024.01] | CC | ||
| ・・・制御の分配[2024.01] | 定義 | CC | |
| ・システム障害または操作者の失敗への対応または防止のための装置(遠隔制御とオンボード制御との引き継ぎ,遠隔制御装置間の引き継ぎG05D1/227)[2024.01] | 定義 | CC | |
| ・・運行体での自動制御と手動制御との引き継ぎ[2024.01] | CC | ||
| ・・限定権限制御,例.フライトエンベロープ,すなわち飛行包絡線,を守らせるもの(加速度または構造的応力の制限G05D1/83)[2024.01] | 定義 | CC | |
| ・・加速度または構造的応力の制限[2024.01] | CC | ||
| ・・フェイルセーフ動作,例.リンプホームモードまたは縮退運転モード[2024.01] | CC | ||
| ・・制御系の性能監視,例.警報モジュールまたは診断モジュール[2024.01] | CC | ||
| ・・冗長制御装置の使用[2024.01] | CC |