IPC(一覧表示)

  • G03C8/00
  • 拡散転写法又はそのための処理剤;このような方法のための感光材料[5] CC
  • G03C8/02
  • ・画像形成部分に特徴のある感光材料[5] CC
  • G03C8/04
  • ・・感光貴金属から誘導した無機化合物又は有機金属化合物からなる拡散により転写された物質[5] CC
  • G03C8/06
  • ・・・銀塩拡散転写[5] CC
  • G03C8/08
  • ・・有機化合物からなる拡散により転写された物質(G03C8/04が優先)[5] CC
  • G03C8/10
  • ・・・染料又はそれらの前駆体物質からなるもの[5] CC
  • G03C8/12
  • ・・・・その放出機構に特徴のあるもの[5] CC
  • G03C8/14
  • ・・・・・呈色物質の酸化[5] CC
  • G03C8/16
  • ・・・・・・アルカリ性環境で最初に拡散できるもの[5] CC
  • G03C8/18
  • ・・・・・・・色素現像剤[5] CC
  • G03C8/20
  • ・・・・・・アルカリ性環境で最初に拡散できないもの[5] CC
  • G03C8/22
  • ・・・・・呈色物質の還元[5] CC
  • G03C8/24
  • ・画像受像部分に特徴のある感光材料[5] CC
  • G03C8/26
  • ・・画像受像層(G03C8/52が優先)[5] CC
  • G03C8/28
  • ・・・現像核又はこのような核を形成する化合物を含有するもの[5] CC
  • G03C8/30
  • ・カラースクリーンを用いる加色法;そのための材料;このような材料の調製又は処理[5] CC
  • G03C8/32
  • ・現像法又はそのための処理剤(G03C8/18が優先)[5] CC
  • G03C8/34
  • ・・処理剤用容器(G03C8/48,G03B17/50が優先)[5] CC
  • G03C8/36
  • ・・現像剤[5] CC
  • G03C8/38
  • ・・・粘度増加物質を含有するもの[5] CC
  • G03C8/40
  • ・・熱による現像[5] CC
  • G03C8/42
  • ・構造の細部[5] CC
  • G03C8/44
  • ・・積層一体型フィルムユニット,すなわち画像受像部分から分離されない画像形成部分[5] CC
  • G03C8/46
  • ・・・トラップをつける手段又はガス解放手段に特徴のあるもの[5] CC
  • G03C8/48
  • ・・・画像形成部分をマスクするため用いられる物質に特徴のあるもの[5] CC
  • G03C8/50
  • ・・剥離型フィルムユニット,すなわち画像受像部分から分離される画像形成部分[5] CC
  • G03C8/52
  • ・・支持体又は補助層;そのための物質[5] CC
  • G03C8/54
  • ・・・タイミング層[5] CC
  • G03C8/56
  • ・・・媒染剤層[5] CC
    TOP