このページは、メイングループG03C7/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| 多色写真法又はそのための処理剤;このような処理剤の再生;多色写真用の感光材料(拡散転写法G03C8/00)[4,5] | CC | ||
| ・直接漂白法;そのための材料;このような材料の調製又は処理[5] | CC | ||
| ・カラースクリーンを用いる加色法;そのための材料;このような材料の調製又は処理[5] | CC | ||
| ・・カラースクリーンの製造 | CC | ||
| ・・・発色粒子を不規則に分布したもの | CC | ||
| ・・・規則正しい色領域をもつもの,例.帯,線,又は点 | CC | ||
| ・・・・露光によるもの | CC | ||
| ・レンチキュラースクリーンを用いる加色法;そのための材料;このような材料の調製又は処理[5] | CC | ||
| ・減色法カラー写真におけるカラー画像修正のための方法(着色したカラーカプラーを用いるものG03C7/333)[5] | CC | ||
| ・その支持体にそれぞれ塗布した感色性の異なるフイルムを用いる減色法カラー処理,例.バイパック,トリパック[5] | CC | ||
| ・減色法映画写真処理;そのための材料;このような材料の調製又は処理[5] | CC | ||
| ・・録音と結びついたもの | CC | ||
| ・・染料インビビジョン法;そのための材料;このような材料の調製又は処理[5] | CC | ||
| ・減色法カラー処理用ハロゲン化乳剤(G03C7/28~G03C7/30が優先)[5] | CC | ||
| ・銀色素漂白法;そのための材料;このような材料の調製又は処理[5] | CC | ||
| ・・そのためのアゾ染料[5] | CC | ||
| ・カラーカプラーを用いるカラー処理;そのための材料;このような材料の調製又は処理[5] | CC | ||
| ・・写真的に活性剤を遊離させる物質,例.現像抑制剤放出カプラー(G03C7/388が優先)[5] | CC | ||
| ・・カラーカプラー(G03C7/305,G03C7/388が優先)[5] | CC | ||
| ・・・高分子カプラー[5] | CC | ||
| ・・・カラードカプラー,例.カラー画像補正用[5] | CC | ||
| ・・・フェノール類を含有するカプラー(G03C7/327,G03C7/333が優先)[5] | CC | ||
| ・・・活性メチレン基のある化合物を有するカプラー(G03C7/327,G03C7/333が優先)[5] | CC | ||
| ・・・・リングの中に存在するもの[5] | CC | ||
| ・・・・・ピラゾロンリングの中に存在するもの[5] | CC | ||
| ・・写真的に活性剤を遊離する物質又はカラーカプラーを乳剤に混入する方法;そのための溶剤[5] | CC | ||
| ・・添加剤(G03C7/305,G03C7/32が優先)[5] | CC | ||
| ・・・高分子添加剤[5] | CC | ||
| ・・現像法又はそのための処理剤[5] | CC | ||
| ・・・現像剤[5] | CC | ||
| ・・漂白―定着又はそのための処理剤[3,5] | CC | ||
| ・・再生;補充液(G03C7/42が優先)[5] | CC | ||
| ・グループG03C7/26に包含されない減色法カラー処理;そのための材料;このような材料の調製又は処理[5] | CC |