IPC(一覧表示)

  • G03C5/00
  • 写真法またはそのための処理剤;そのような処理剤の再生(多色法G03C7/00;拡散転写法G03C8/00;立体写真法G03C9/00)[4,5] CC
  • G03C5/02
  • ・感度測定法,例.感度,カラー感度,階調,粒状性,濃度の決定;感度測定用光学クサビの製造 CC
  • G03C5/04
  • ・撮影方法 CC
  • G03C5/06
  • ・・移動マスク法 CC
  • G03C5/08
  • ・写真焼付(G03C5/18が優先);写真焼付を妨げる方法又は手段[3,5] CC
  • G03C5/10
  • ・・反射焼付;蛍光性又は燐光性手段を用いる写真焼付[5] CC
  • G03C5/12
  • ・映画の撮影又は焼付法 CC
  • G03C5/14
  • ・・録音と結びついたもの CC
  • G03C5/16
  • ・X線,赤外線,又は紫外線写真法 CC
  • G03C5/17
  • ・・X線像を増強するためにスクリーンを用いるもの[2,4] 定義 CC
  • G03C5/18
  • ・ジアゾタイプ法,例.熱現像,又はそのための処理剤[3,5] CC
  • G03C5/20
  • ・・反射焼付 CC
  • G03C5/22
  • ・直接式クロム酸塩法,すなわち,あらかじめ銀画像のないもの,又はそのための処理剤[5] CC
  • G03C5/26
  • ・銀塩含有感光材料を用いる方法又はそのための処理剤(物理的現像G03C5/58)[5] CC
  • G03C5/28
  • ・・映画フィルム処理[5] CC
  • G03C5/29
  • ・・現像法又はそのための処理剤(G03C5/38,G03C5/50が優先)[5] CC
  • G03C5/30
  • ・・・現像剤 CC
  • G03C5/305
  • ・・・現像剤以外の添加剤[5] CC
  • G03C5/31
  • ・・・再生;補充液[5] CC
  • G03C5/315
  • ・・・タンニング現像[5] CC
  • G03C5/32
  • ・・潜像補力;減感[5] CC
  • G03C5/38
  • ・・定着;現像―定着;硬膜―定着(漂白―定着G03C5/44)[5] CC
  • G03C5/39
  • ・・・固定,すなわち,洗い出すことのない定着[2,5] CC
  • G03C5/395
  • ・・現像剤以外の写真処理剤の再生;そのための補充液[4,5] CC
  • G03C5/40
  • ・・化学処理による現像画像の変化(G03C5/50が優先)[5] CC
  • G03C5/42
  • ・・・減力;補力[5] CC
  • G03C5/44
  • ・・・漂白;漂白―定着[5] CC
  • G03C5/46
  • ・・・調色[5] CC
  • G03C5/48
  • ・・・媒染[5] CC
  • G03C5/50
  • ・・反転現像;接触法(G03C5/315,G03C8/00が優先)[5] CC
  • G03C5/56
  • ・グループG03C1/64~G03C1/72に包含される感光組成物を用いる方法又はそのための処理剤(G03C5/58が優先)[5] CC
  • G03C5/58
  • ・蒸着または物理的現像により金属画像を得るための方法[5] CC
  • G03C5/60
  • ・小胞性画像を得るための方法[5] CC
    TOP