このページは、メイングループG03B9/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| 露出を行なうシャッター;絞り[2021.01] | CC | ||
| ・絞り[2021.01] | CC | ||
| ・・大きさが階段的に変化する二つ以上の開口を有する摺動式または旋回式の単一の可動板,例.摺動板,旋回板[2021.01] | CC | ||
| ・・共働し旋回しうる二枚またはそれ以上の羽根,例.アイリス型(開口の範囲を制限して絞りの機能を有するシャッターG03B9/08)[2021.01] | CC | ||
| ・・絞りをあらかじめ設定する手段を持つもの[2021.01] | CC | ||
| ・シャッター[2021.01] | 定義 | CC | |
| ・・その平面に対する垂直軸の周りに回転または旋回しうる羽根または円板[2021.01] | CC | ||
| ・・・単一体として動き相対的に調節しうる二つの開口決定部材[2021.01] | CC | ||
| ・・・反対方向に動きうる二つの分離した部材[2021.01] | CC | ||
| ・・・同方向に動きうる二つの分離した部材[2021.01] | CC | ||
| ・・・三つ以上の部材[2021.01] | CC | ||
| ・・・・各部材がそれぞれ特定の一方向に動いて先ず開き,そして次に再び閉じるもの[2021.01] | CC | ||
| ・・・・各部材がそれぞれ特定の一方向に動いて開き次に反対方向に動いて閉じるもの,例.アイリス型[2021.01] | CC | ||
| ・・・調節により実質上の絞りを構成するように,完全に開いたとき部材によって形成される開口の大きさを調節するもの[2021.01] | CC | ||
| ・・・一枚または複数の遮光羽根を組み込んだもの[2021.01] | CC | ||
| ・・ローラー・ブラインドまたは可撓性の板[2021.01] | CC | ||
| ・・・複数の細溝その他の開口を有する単一ブラインド[2021.01] | CC | ||
| ・・・二つのブラインド[2021.01] | CC | ||
| ・・・・調節できる細溝を持つもの;細溝を形成するためのブラインドの相対動作を制御する機構を持つもの[2021.01] | CC | ||
| ・・摺動剛板[2021.01] | CC | ||
| ・・・複数の細溝その他の開口を有する単一の剛板[2021.01] | CC | ||
| ・・・二つの剛板[2021.01] | CC | ||
| ・・・・調節できる細溝を持つもの;細溝を形成するための剛板の相対動作を制御する機構を持つもの[2021.01] | CC | ||
| ・・・湾曲した走路と剛板[2021.01] | CC | ||
| ・・フラップ面内の軸の回りに旋回しうるフラップシャッター[2021.01] | CC | ||
| ・・・二つのフラップ[2021.01] | CC | ||
| ・・・ルーバー型[2021.01] | CC | ||
| ・・円筒型シャッター[2021.01] | CC | ||
| ・・円錐形シャッター;シャッターの光軸に対して傾斜した回転軸を有する回転板[2021.01] | CC | ||
| ・シャッターの“開き”時間の長さを変えるための装置[2021.01] | CC | ||
| ・・遮光部材の運動速度を変えうるもの[2021.01] | CC | ||
| ・・開き動作の終端と閉じ動作の始端との間の時間間隔を変化しうるもの[2021.01] | CC | ||
| ・シャッターの開きを遅延させるための機構(シャッターから分離されたものG03B17/38)[2021.01] | CC | ||
| ・シャッターをレリーズするための装置から分離したシャッターをコッキングさせるための装置[2021.01] | CC | ||
| ・・フイルムの送りによって行なわれるコッキング[2021.01] | CC | ||
| ・閃光同期接点をもつもの[2021.01] | CC |