このページは、メイングループG01R19/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| 電流または電圧を測定し,またはそれの存在または符号を指示するための装置(G01R5/00が優先;生体の電流または電圧を測定するためのものA61B5/24)[2006.01] | 定義 | CC | |
| ・実効値の測定,すなわち二乗平均の開平値 | CC | ||
| ・・熱変換器の使用[4] | CC | ||
| ・交流またはパルスのピーク値の測定[2] | CC | ||
| ・有効成分の測定;無効成分の測定 | CC | ||
| ・電流密度の測定 | CC | ||
| ・和,差または比の測定 | CC | ||
| ・変化率の測定 | CC | ||
| ・電流の方向指示;電圧極性指示 | CC | ||
| ・電流または電圧の存在の指示[3] | CC | ||
| ・・電流の存在の指示[3] | CC | ||
| ・・電圧の存在の指示[3] | CC | ||
| ・電流または電圧が所定のレベル以上であるかまたは以下であるか,あるいは所定の範囲内にあるかまたは範囲外にあるかの指示[3] | 定義 | CC | |
| ・・その発生度数の指示を与えるもの[3] | CC | ||
| ・電流または電圧が所定の値を通過する,例.零点を通過する,時を指示するもの[3] | CC | ||
| ・直流の交流への変換を使うもの,例.チョッパーをもつもの | CC | ||
| ・・変換器を使用するもの | CC | ||
| ・交流の直流への変換を使うもの | CC | ||
| ・デジタル測定技術を使用するもの[3] | 定義 | CC | |
| ・・電圧または電流を周波数に変換し,この周波数を測定する形式のアナログ/デジタル変換器を用いるもの[4] | CC | ||
| ・・電圧また電流に比例する期間の間に固定周波数のパルス発生器により送られるパルスを計数する形式のアナログ/デジタル変換器を用いるもの[4] | CC | ||
| ・・電圧または電流の値を異なる基準値と比較する形式のアナログ/デジタル変換器を用いるもの,例.ステップ・バイ・ステップ法を用いるもの[4] | CC | ||
| ・分布定数回路の測定に適応されるもの | CC | ||
| ・ある度間々隔で到達した電流または電圧の最大値または最小値の測定(G01R19/04が優先)[2,3] | 定義 | CC | |
| ・温度変化に対する補償[2] | 定義 | CC |