このページは、メイングループG01R13/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| 電気的変量または波形の表示装置[4] | 定義 | CC | |
| ・デジタル形で測定された電気的変量を表示するためのもの[4] | 定義 | CC | |
| ・永久的に記録するためのもの[4] | CC | ||
| ・・過渡じょう乱を記録するための変更,例.記録媒体を発進または加速することによるもの | CC | ||
| ・・機械的に直接書く方法をもつ電気機械的記録方式 | CC | ||
| ・・・ストロークの長さまたは点の位置により変数を表示する間欠的記録をもつもの | CC | ||
| ・・化学的記録,例.クライドノグラフ(G01R13/14が優先) | CC | ||
| ・・感光性材料に記録 | CC | ||
| ・・磁気材料に記録 | CC | ||
| ・・・境界の変位を使用するもの | CC | ||
| ・陰極線オッシロスコープ | 定義 | CC | |
| ・・そのための回路 | 定義 | CC | |
| ・・・時間軸偏向回路 | CC | ||
| ・・・電子ビームの強さを制御するための回路 | 定義 | CC | |
| ・・・2以上の変数の同時または連続的表示のための回路 | 定義 | CC | |
| ・・・基準マーカを挿入するための回路,例.時間基準用,目盛の較正用,周波数の目盛づけ用 | CC | ||
| ・・・過渡状態のような非反覆的関数を表示する回路;トリガー回路;同期回路;時間軸拡大回路 | CC | ||
| ・・・サンプリングにより単一の波形を表現する回路,例.超高周波に対するもの[2] | 定義 | CC | |
| ・グロー放電の長さを用いるもの,例.グロー・オシロスロープ[4] | 定義 | CC | |
| ・電気機械測定系による光ビームの一定変位または振動変位を使用するもの[4] | 定義 | CC | |
| ・機械的変位による以外に光ビームの変調を利用するもの,例.カー効果によるもの[4] | CC | ||
| ・スパークの長さを利用する計器,例.スパークを起こす最大の電極間距離を測定するもの | CC |