IPC(一覧表示)

  • G01N27/00
  • 電気的,電気化学的,または磁気的手段の利用による材料の調査または分析(G01N3/00~G01N25/00が優先;材料の電気的または磁気的特性またはそれらの変量の測定または試験G01R) 定義 CC
  • G01N27/02
  • ・インピーダンスの調査によるもの CC
  • G01N27/04
  • ・・抵抗の調査によるもの CC
  • G01N27/06
  • ・・・液体の(電解G01N27/26) 定義 CC
  • G01N27/07
  • ・・・・測定用ベッセルの構造;そのための電極[2] CC
  • G01N27/08
  • ・・・・連続的に流れている場合 CC
  • G01N27/10
  • ・・・・・特に操作制御もしくは監視または報知に用いるもの 定義 CC
  • G01N27/12
  • ・・・流体の吸収による固体の;流体との反応による固体の CC
  • G01N27/14
  • ・・・温度変化による電気的に加熱された物体の CC
  • G01N27/16
  • ・・・・雰囲気形成試料の燃焼または接触酸化により生じさせた場合の,例.ガスの CC
  • G01N27/18
  • ・・・・雰囲気形成試料の熱伝導度の変化により生じさせた場合の(G01N27/20が優先) CC
  • G01N27/20
  • ・・・きずの調査 CC
  • G01N27/22
  • ・・容量の調査によるもの CC
  • G01N27/24
  • ・・・きずの調査 CC
  • G01N27/26
  • ・電気化学的変量の調査によるもの;電解または電気泳動の利用によるもの[5] 定義 CC
  • G01N27/27
  • ・・各々が異なる変数を測定する2以上の測定システムまたはセルの結合であって,そのシステムまたはセルが物理的に結合されて測定結果が個々に使用されるか,あるいはその結果が後続の変数を生じるように結合されるもの[5] CC
  • G01N27/28
  • ・・電解セル要素 CC
  • G01N27/30
  • ・・・電極,例.試験電極;半電池(G01N27/414が優先)[5] CC
  • G01N27/31
  • ・・・・透過膜,例.半多孔性または透過選択性膜,を有する半電池[5] CC
  • G01N27/32
  • ・・・・かんこう電極 CC
  • G01N27/327
  • ・・・・生化学的電極[5] CC
  • G01N27/333
  • ・・・・イオン選択性電極または膜(ガラス電極G01N27/36)[5] CC
  • G01N27/34
  • ・・・・水銀滴下電極 CC
  • G01N27/36
  • ・・・・ガラス電極 CC
  • G01N27/38
  • ・・・・電極の洗浄 CC
  • G01N27/40
  • ・・・半透膜または隔膜 CC
  • G01N27/401
  • ・・・塩橋;液絡[5] CC
  • G01N27/403
  • ・・セルと電極の組合せ[5] CC
  • G01N27/404
  • ・・・アノード,カソードおよびセル電解質を試料流体から隔てている透過性膜の同一側に有するセル[5] CC
  • G01N27/406
  • ・・・固体電解質を有するセルおよびプローブ[5] CC
  • G01N27/407
  • ・・・・気体の調査または分析のためのもの[5] CC
  • G01N27/409
  • ・・・・・酸素濃淡電池[5] CC
  • G01N27/41
  • ・・・・・酸素ポンピングセル[5] CC
  • G01N27/411
  • ・・・・液体金属の調査または分析のためのもの[5] CC
  • G01N27/413
  • ・・・液体電解質を用いる濃淡電池[5] CC
  • G01N27/414
  • ・・・イオン感応性または化学的電界効果トランジスタ,例.ISFETSまたはCHEMFETS[5] CC
  • G01N27/416
  • ・・システム(G01N27/27が優先)[5] CC
  • G01N27/417
  • ・・・固体電解質を有するセルおよびプローブを用いるもの[5] CC
  • G01N27/419
  • ・・・・酸素ポンピングセルと酸素濃淡電池の組合せにより電圧または電流を測定するもの[5] CC
  • G01N27/42
  • ・・・電解質からの物質の沈積または遊離の測定;電量測定,すなわち電解質中の物質の電気化学当量の測定[5] CC
  • G01N27/44
  • ・・・・試薬を発生させるために電解を用いるもの,例.滴定用[5] CC
  • G01N27/447
  • ・・・電気泳動を用いるもの[5] CC
  • G01N27/453
  • ・・・・そのためのセル[5] CC
  • G01N27/48
  • ・・・ポーラログラフィーを用いるもの,すなわち遅緩電圧変化のもとで電流変化の測定 CC
  • G01N27/49
  • ・・・1つ以上の特定のイオン種の選択的測定を行うための単一の特定値,または微小な範囲の供給電圧での電流の測定を含むシステム[5] CC
  • G01N27/60
  • ・静電気変量の調査によるもの 定義 CC
  • G01N27/61
  • ・・きずの存在の調査[3] CC
  • G01N27/62
  • ・ガスのイオン化の調査によるもの,例.エアロゾル;放電の調査によるもの,例.陰極の放射[2021.01] CC
  • G01N27/622
  • ・・イオン移動度分光法[2021.01] 定義 CC
  • G01N27/623
  • ・・・質量分析と組み合わせたもの[2021.01] 定義 CC
  • G01N27/624
  • ・・・微分移動度分光法[DMS];高電界非対称波形イオン移動度分光法[FAIMS][2021.01] 定義 CC
  • G01N27/626
  • ・・ガスのイオン化のために熱を用いるもの[2021.01] CC
  • G01N27/64
  • ・・ガスをイオン化するための波動または粒子線の利用,例.電離箱におけるもの CC
  • G01N27/66
  • ・・・そして電流または電圧の測定 CC
  • G01N27/68
  • ・・ガスのイオン化のために放電を用いるもの CC
  • G01N27/70
  • ・・・そして電流または電圧の測定 CC
  • G01N27/72
  • ・磁気変量の調査によるもの CC
  • G01N27/74
  • ・・流体の(G01N24/00が優先) CC
  • G01N27/76
  • ・・・磁化率の調査によるもの CC
  • G01N27/80
  • ・・機械的硬度調査用,例.鉄磁性材料の磁気飽和または残留磁気の調査によるもの CC
  • G01N27/82
  • ・・きずの調査用 CC
  • G01N27/83
  • ・・・漂遊磁場の調査によるもの[3] CC
  • G01N27/84
  • ・・・・磁気粉または磁気インクの利用によるもの[3] CC
  • G01N27/85
  • ・・・・マグネットグラフィーを用いることによるもの[3] CC
  • G01N27/87
  • ・・・・探針を用いるもの[3] CC
  • G01N27/90
  • ・・・渦電流を用いるもの[2021.01] 定義 CC
  • G01N27/9013
  • ・・・・走査のための装置[2021.01] CC
  • G01N27/904
  • ・・・・2以上のセンサーを有するもの[2021.01] CC
  • G01N27/9093
  • ・・・・センサーを支持するための装置;渦電流センサーとマーキングまたは排除のための補助装置とを組み合わせたもの[2021.01] 定義 CC
  • G01N27/92
  • ・絶縁破壊電圧の調査によるもの(G01N27/60,G01N27/62が優先)[3] 定義 CC
    TOP