IPC(一覧表示)

  • G01N25/00
  • 熱的手段の利用による材料の調査または分析(G01N3/00~G01N23/00が優先) 定義 CC
  • G01N25/02
  • ・状態変化または相変化の調査によるもの;半融の調査によるもの CC
  • G01N25/04
  • ・・融点の;凝固点の;軟化点の CC
  • G01N25/06
  • ・・・凝固点変化の測定による分析 CC
  • G01N25/08
  • ・・沸点の CC
  • G01N25/10
  • ・・・沸点変化の測定による分析 CC
  • G01N25/12
  • ・・臨界点の;他の相変化の CC
  • G01N25/14
  • ・蒸留,抽出,昇華,凝縮,凝固,または晶出の利用によるもの(G01N25/02が優先) CC
  • G01N25/16
  • ・熱膨脹係数の調査によるもの CC
  • G01N25/18
  • ・熱伝導度の調査によるもの(熱量計によるものG01N25/20;電気的に加熱された物体の抵抗変化の測定によるものG01N27/18) CC
  • G01N25/20
  • ・発生熱の調査によるもの,すなわち熱量測定によるもの,例.比熱の測定によるもの,熱伝導度の測定によるもの CC
  • G01N25/22
  • ・・燃焼または接触酸化にもとづくもの,例.ガス混合物の各成分 CC
  • G01N25/24
  • ・・・燃焼管の利用,すなわち微量分析用 CC
  • G01N25/26
  • ・・・酸素圧下での燃焼の利用,すなわちボンブ熱量計 CC
  • G01N25/28
  • ・・・燃焼により生成したガスの温度上昇の直接測定 CC
  • G01N25/30
  • ・・・・電気的感温素子の利用 CC
  • G01N25/32
  • ・・・・・熱電素子の利用 CC
  • G01N25/34
  • ・・・・機械的感温素子,例.バイメタル,の利用 CC
  • G01N25/36
  • ・・・・・ガス混合物の組成の調査用 CC
  • G01N25/38
  • ・・・・固体の溶融または燃焼の利用 CC
  • G01N25/40
  • ・・・発生熱を流れている流体へ移すもの CC
  • G01N25/42
  • ・・・・連続的に CC
  • G01N25/44
  • ・・・発生熱を一定量の流体に移すもの CC
  • G01N25/46
  • ・・・・ガス混合物組成の調査用 CC
  • G01N25/48
  • ・・溶解,吸収,または燃焼もしくは接触酸化が関与しないない化学反応にもとづくもの CC
  • G01N25/50
  • ・引火点の調査によるもの;爆発性の調査によるもの CC
  • G01N25/52
  • ・・液体の引火点の測定によるもの CC
  • G01N25/54
  • ・・爆発性の測定によるもの CC
  • G01N25/56
  • ・含水量の調査によるもの CC
  • G01N25/58
  • ・・加熱,冷却または膨脹による材料の物性変化の測定によるもの CC
  • G01N25/60
  • ・・・蒸気の湿度の測定用 CC
  • G01N25/62
  • ・・湿度測定手段,例.乾湿球温度計,によるもの CC
  • G01N25/64
  • ・・・電気的感温素子の利用 CC
  • G01N25/66
  • ・・露点の調査によるもの CC
  • G01N25/68
  • ・・・凝縮表面の温度変化によるもの CC
  • G01N25/70
  • ・・・材料の温度変化によるもの,例.圧縮によるもの,膨脹によるもの CC
  • G01N25/72
  • ・きずの調査 定義 CC
    TOP