IPC(一覧表示)

  • G01K11/00
  • グループG01K3/00,G01K5/00,G01K7/00,またはG01K9/00に包含されない物理的または化学的変化に基づく温度測定 CC
  • G01K11/02
  • ・気化または昇華を利用するもの,例.沸騰の観察によるもの CC
  • G01K11/04
  • ・・蒸気によって生じた圧力で変形または変位しうる部材をもつ中空体に入っている物質からなるもの CC
  • G01K11/06
  • ・溶解,氷結,軟化を利用するもの CC
  • G01K11/08
  • ・・処分できる試験体に関するもの,例.ゼーゲルコーン CC
  • G01K11/10
  • ・焼結を使用するもの CC
  • G01K11/12
  • ・色、透明度または反射率の変化を利用するもの[2021.01] 定義 CC
  • G01K11/125
  • ・・反射率の変化を利用するもの[2021.01] CC
  • G01K11/14
  • ・・無機物に関するもの CC
  • G01K11/16
  • ・・有機物質に関するもの[2021.01] CC
  • G01K11/165
  • ・・・有機液晶に関するもの[2021.01] 定義 CC
  • G01K11/18
  • ・・透明度が変化する物質に関するもの CC
  • G01K11/20
  • ・熱発光物質を使用するもの(G01K11/32が優先)[6] CC
  • G01K11/22
  • ・音響効果の測定を利用するもの CC
  • G01K11/24
  • ・・音の伝播速度によるもの CC
  • G01K11/26
  • ・・共振周波数によるもの CC
  • G01K11/28
  • ・密度の測定を利用するもの 定義 CC
  • G01K11/30
  • ・X線,ガンマ線,粒子線が物質に及ぼす効果の測定を利用するもの[5] CC
  • G01K11/32
  • ・光ファイバーにおける透過率、散乱または発光の変化を利用するもの[2021.01] CC
  • G01K11/3206
  • ・・ファイバー内の離散した位置におけるもの,例.ブラッグ散乱を用いるもの[2021.01] CC
  • G01K11/3213
  • ・・・発光の変化を利用するもの,例.ファイバー遠位端の発光の変化を利用するもの[2021.01] CC
  • G01K11/322
  • ・・ブリルアン散乱を用いるもの[2021.01] CC
  • G01K11/324
  • ・・ラマン散乱を用いるもの[2021.01] CC
    TOP