このページは、メイングループG01B3/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| 機械的技術の使用によって特徴づけられた測定計器[2006.01] | CC | ||
| ・直読用の目盛またはマークをもつ定規(巻尺G01B3/10)[2020.01] | CC | ||
| ・・剛性のもの | CC | ||
| ・・・折りたたみ式 | CC | ||
| ・・・伸長式 | CC | ||
| ・巻尺[2020.01] | CC | ||
| ・・構造または素材に特徴があるもの;レイアウトまたはしるしの表示に特徴のあるもの[2020.01] | CC | ||
| ・・テープの巻き上げ、または巻き戻しを制御する手段[2020.01] | CC | ||
| ・・・固定する手段[2020.01] | CC | ||
| ・・・制動する手段[2020.01] | CC | ||
| ・・ケーシングに特徴があるもの[2020.01] | CC | ||
| ・・・その内部構造の詳細,例.個別に成形されたケーシング半体を連結する手段[2020.01] | CC | ||
| ・・・その外部構造の詳細,例.確実によりしっかりと保持するための形状[2020.01] | CC | ||
| ・・・・取り付けるため、または保持するために、一体化された手段[2020.01] | CC | ||
| ・・テープの終端に設けられる工夫[2020.01] | CC | ||
| ・・測長結果の数値を表示するための、または数値の読み取りを支援するための手段[2020.01] | CC | ||
| ・・・電子的または機械的表示装置[2020.01] | CC | ||
| ・・巻尺を保持するための、または固定するための別個の手段[2020.01] | CC | ||
| ・・測長以外の機能を達成するための工夫が設けられたテープ[2020.01] | CC | ||
| ・・・マーキング,描画、または切断するためのもの[2020.01] | CC | ||
| ・・・測長と、少なくとも1つの性質の異なる他の測定を実施するためのもの,例.気泡式水準器[2020.01] | CC | ||
| ・・・情報を記録するための、または計算を実施するためのもの[2020.01] | CC | ||
| ・測長用のくさり | CC | ||
| ・測定ホイール | CC | ||
| ・輪郭チェック用の型板 | CC | ||
| ・コンパス,すなわち一対のピボットアームをもつもの | CC | ||
| ・マイクロメータ | CC | ||
| ・スライドゲージ | CC | ||
| ・フィーラピンゲージ,例.ダイヤルゲージ(輪郭または曲率測定用G01B5/20) | CC | ||
| ・・オープンヨーク付き,すなわちカリパス | CC | ||
| ・・プラグゲージ | CC | ||
| ・・深さゲージ | CC | ||
| ・一対の固定面間の距離が一定のバー,ブロックまたはストリップ,ただし,調整できるものも含む,例.エンドメジャー,フィーラーストリップ | CC | ||
| ・・そのためのホルダー | CC | ||
| ・リングまたはその他の穴あきゲージ,例.”はめあい”ゲージ | CC | ||
| ・・おねじ用 | CC | ||
| ・オープンヨークと対向面をもち,面間の内部距離が一定しているゲージ,すなわちカリパス,ただし調整できるものも含む | CC | ||
| ・・おねじ用 | CC | ||
| ・・リミットゲージ型のもの,すなわち”はめあい式”(G01B3/40が優先) | CC | ||
| ・・・摩耗と公差のために調整できるもの | CC | ||
| ・一定間隔で面に係合する内径用のプラグゲージ,ただし,調整できるものも含む | CC | ||
| ・・めねじ用 | CC | ||
| ・・リミットゲージ型のもの,すなわち”はめあい式”(G01B3/48が優先) | CC | ||
| ・・・摩耗と公差のために調整できるもの | CC | ||
| ・角度またはテーパ測定用ゲージ,例.円錐カリパス | CC |