IPC(一覧表示)

  • F41J5/00
  • 標的表示方式;標的命中または得点検知方式[5] CC
  • F41J5/02
  • ・光電式命中検知方式 CC
  • F41J5/04
  • ・電気式命中表示方式;電気的接触またはスイッチの作動による命中検知[5] CC
  • F41J5/044
  • ・・貫通発射体による短絡用に2つ以上の導電層を有する標的[5] CC
  • F41J5/048
  • ・・・層の1つが分割された標的の一部をしているもの[5] CC
  • F41J5/052
  • ・・多数の電気的接点からなり,それぞれが分割された標的の一部に相当し,かつそれらの動きによって作動される標的(F41J5/056が優先)[5] CC
  • F41J5/056
  • ・・標的体の命中で発生する機械的振動によるスイッチの作動,例.衝撃または振動変換器を用いるもの[5] CC
  • F41J5/06
  • ・音響式命中表示方式,すなわち衝撃波の検知(F41J5/056が優先) CC
  • F41J5/08
  • ・赤外線命中表示方式 CC
  • F41J5/10
  • ・映写による命中表示方式(映写標的F41J9/14) CC
  • F41J5/12
  • ・射撃誤差距離表示用(F41J5/02~F41J5/10が優先) CC
  • F41J5/14
  • ・射手に命中または得点を,例.手動による,信号で知らせるための,または標的と射手間の通信のための装置;命中または得点記録用装置[5] CC
  • F41J5/16
  • ・・手動の得点評価器,例.得点プラグまたはゲージを用いるもの;標的保持器から取外した後標的上で得点を評価するための装置[5] CC
  • F41J5/18
  • ・標的に命中したとき機械的に作動または動く命中表示手段を有する標的,例.円盤または旗(命中時全体として標的が見えなくなりまたは動くものF41J7/04)[5] CC
  • F41J5/20
  • ・・標的の命中部分,すなわち得点を表示するもの[5] CC
  • F41J5/22
  • ・・表示手段が展開装置であるもの[5] CC
  • F41J5/24
  • ・命中時特殊な効果を生じる標的,例.火工品装薬の爆発,ベル,写真[5] CC
  • F41J5/26
  • ・・命中時爆発または分解するもの(F41J9/16が優先)[5] CC
    TOP