このページは、メイングループF41H11/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| 防御施設;防御手段(構造的な事項はEセクション,例.E04H9/04,を参照);地雷の除去または探知手段 | CC | ||
| ・対航空機または対誘導ミサイル防御施設または方式(発煙もしくはレーダーチャフまたは赤外線物質散布のための弾薬包または飛しょう体F42B5/15,F42B12/48,F42B12/70)[2006.01] | CC | ||
| ・・対空弾幕 | CC | ||
| ・港湾防御網 | CC | ||
| ・砲トラップ(落とし穴) | CC | ||
| ・有刺鉄線障害物;防塞(さい);支柱;戦車のトラップ;車両阻止装置;尖頭付き鉄玉 | CC | ||
| ・・それに用いる展張具,例.有刺鉄線展張および巻き取り具 | CC | ||
| ・・有刺鉄線障害物の除去または無効化(ワイヤ切断のための小火器用取付具F41C27/20)[5] | CC | ||
| ・地雷敷設地帯の除去手段;地雷探知に特に適した方法 [2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・地雷探知に特に適した装置[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・生物学的装置,例.動物または植物による探知を伴うもの[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・化学的装置、例.蒸気分析による探知を伴うもの[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・磁気的,電磁的,音響的または放射性の装置,例.地中浸透レーダまたは金属探知機[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・機械的装置,例.手動探知のための刺索棒[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・爆破索,例.導爆索 | 定義 | CC | |
| ・・自走の地雷除去車;車両に連結できる地雷除去装置[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・機械的インパルスを用いて地雷を起動するための地面に衝撃を与える手段を有するもの,例.穀ざおまたは踏みつけ要素[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・地面に浸透する要素,例.土中から埋設された地雷を除去する手段を有するもの(F41H11/18を優先) [2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・発掘用バケツである要素[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・すきである要素[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・地中に潜り込む回転機械である要素[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・地表に置かれた地雷を脇に避けるために,ブラシをかける,または掃く手段またはブルドーザを用いるもの;地雷に触れずに表面から除去する方法[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・地面に面荷重を作り出すローラを有するもの,例.起爆する目的で面荷重を徐々に増加すること[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・囮または犠牲用の車両;車両に連結できる囮または犠牲用の装置[2011.01] | 定義 | CC |