IPC(一覧表示)

  • F28F1/00
  • 管状要素;管状要素の組み立て(運動用に特に適したものF28F5/00) CC
  • F28F1/02
  • ・横断面が非円形の管状要素(F28F1/08,F28F1/10が優先) CC
  • F28F1/04
  • ・・多角形,例.長方形 CC
  • F28F1/06
  • ・・横断面においてちぢらせたまたは波形にしたもの CC
  • F28F1/08
  • ・縦断面においてちぢらせたまたは波形にした管状要素 CC
  • F28F1/10
  • ・熱伝達面積を増加するための管状要素またはその組み立て,例.ひれをもつもの,突出部をもつもの,凹みをもつもの(ちぢらせたまたは波形にした管状要素F28F1/06,F28F1/08) CC
  • F28F1/12
  • ・・管状要素の外面のみにある手段 CC
  • F28F1/14
  • ・・・縦に延びるもの(F28F1/38が優先) CC
  • F28F1/16
  • ・・・・要素と一体に形成される手段,例.押し出しにより形成したもの(F28F1/22が優先) CC
  • F28F1/18
  • ・・・・・ひれ部分から組み立てられた要素 CC
  • F28F1/20
  • ・・・・要素に付加されうる手段(F28F1/22が優先) CC
  • F28F1/22
  • ・・・・管状要素にさらに係合する部分をもつ手段 CC
  • F28F1/24
  • ・・・横に延びるもの(F28F1/38が優先) CC
  • F28F1/26
  • ・・・・要素と一体に形成される手段(F28F1/32が優先) CC
  • F28F1/28
  • ・・・・・ひれ部分から組み立てられた要素 CC
  • F28F1/30
  • ・・・・要素に付加される手段(F28F1/32が優先) CC
  • F28F1/32
  • ・・・・管状要素にさらに係合する部分をもっている手段 CC
  • F28F1/34
  • ・・・斜めに延びるもの(F28F1/38が優先) CC
  • F28F1/36
  • ・・・・ら旋状に巻いたひれ,または針金をもつ手段 CC
  • F28F1/38
  • ・・・曲りくねった流体通路を作るため互い違いにしたもの CC
  • F28F1/40
  • ・・管状要素の内側のみにある手段 CC
  • F28F1/42
  • ・・管状要素の内外両面にある手段 CC
  • F28F1/44
  • ・・・金網を形成したもの CC
    TOP