IPC(一覧表示)

  • F24H15/00
  • 流体加熱器の制御[2022.01] CC
  • F24H15/10
  • ・制御の目的に特徴のあるもの[2022.01] CC
  • F24H15/104
  • ・・調査;診断;試験運転[2022.01] CC
  • F24H15/108
  • ・・運転の再開,例.停電後に[2022.01] CC
  • F24H15/112
  • ・・煙道の閉塞の防止または検出[2022.01] CC
  • F24H15/116
  • ・・・それに応答して加熱手段を使用不能にすること[2022.01] CC
  • F24H15/12
  • ・・流体漏洩の防止または検出[2022.01] CC
  • F24H15/124
  • ・・電気的異常,例.漏電,の防止または検出[2022.01] CC
  • F24H15/128
  • ・・過熱の防止[2022.01] CC
  • F24H15/132
  • ・・・水位が低い状態での水加熱器の運転,例.空焚き,の防止[2022.01] CC
  • F24H15/136
  • ・・除霜または除氷;凍結の防止[2022.01] CC
  • F24H15/14
  • ・・清掃;殺菌;バクテリアまたは微生物による汚染の,例.タンクまたは導管内の流体を入れ替えることによる,防止[2022.01] CC
  • F24H15/144
  • ・・エネルギー消費の測定または計算[2022.01] CC
  • F24H15/148
  • ・・・現在のエネルギー消費の評価[2022.01] CC
  • F24H15/152
  • ・・・将来のエネルギー消費の予測[2022.01] CC
  • F24H15/156
  • ・・消費されるエネルギー量の削減;エネルギー効率の向上[2022.01] CC
  • F24H15/16
  • ・・エネルギー料金を用いてのコストの削減,例.複数のエネルギー源の中からの選択または切替[2022.01] CC
  • F24H15/164
  • ・・・電気供給の価格が時刻に応じて変化する状況におけるもの[2022.01] CC
  • F24H15/168
  • ・・電力需要のピークの軽減[2022.01] CC
  • F24H15/172
  • ・・利用者の需要に応じたスケジューリング,例.加熱開始時刻の決定[2022.01] CC
  • F24H15/174
  • ・・望み通りの温度または望み通りの温度の幅での加熱された水の供給[2022.01] CC
  • F24H15/175
  • ・・・測定温度と設定温度との差を,あらかじめ定められた値より低く抑えるもの[2022.01] CC
  • F24H15/176
  • ・・利用者の快適さの増進または維持[2022.01] CC
  • F24H15/18
  • ・・・流体温度の突然のまたは不測の変化の防止[2022.01] CC
  • F24H15/184
  • ・・利用者が加熱された水に曝されることにより危害を受けること,例.火傷,の防止[2022.01] CC
  • F24H15/196
  • ・・浴槽またはプールへの自動的な充填;浴槽またはプールの中の水の再加熱[2022.01] CC
  • F24H15/20
  • ・制御のインプットに特徴のあるもの[2022.01] CC
  • F24H15/204
  • ・・加熱前の空気の温度[2022.01] 定義 CC
  • F24H15/208
  • ・・加熱後の空気の温度[2022.01] CC
  • F24H15/212
  • ・・水の温度[2022.01] CC
  • F24H15/215
  • ・・・加熱前の水の温度[2022.01] CC
  • F24H15/219
  • ・・・加熱後の水の温度[2022.01] CC
  • F24H15/223
  • ・・・貯湯タンクの中における水の温度[2022.01] CC
  • F24H15/225
  • ・・・・タンクの異なる高さにおける水の温度[2022.01] CC
  • F24H15/227
  • ・・ヒートポンプサイクル内の冷媒の温度[2022.01] CC
  • F24H15/231
  • ・・・蒸発器における冷媒の温度[2022.01] CC
  • F24H15/232
  • ・・・凝縮器における冷媒の温度[2022.01] CC
  • F24H15/235
  • ・・排ガスの温度[2022.01] CC
  • F24H15/238
  • ・・流量[2022.01] CC
  • F24H15/242
  • ・・圧力[2022.01] CC
  • F24H15/246
  • ・・水位[2022.01] CC
  • F24H15/248
  • ・・・貯湯タンクにおける水位[2022.01] CC
  • F24H15/25
  • ・・加熱器内の熱発生手段の温度[2022.01] CC
  • F24H15/254
  • ・・室温[2022.01] CC
  • F24H15/258
  • ・・外気温[2022.01] CC
  • F24H15/262
  • ・・気象情報または天気予報[2022.01] CC
  • F24H15/265
  • ・・人の存在[2022.01] CC
  • F24H15/269
  • ・・時間,例.時刻または日付[2022.01] CC
  • F24H15/273
  • ・・住所または場所[2022.01] CC
  • F24H15/277
  • ・・価格[2022.01] CC
  • F24H15/281
  • ・・利用者からの情報[2022.01] CC
  • F24H15/288
  • ・・付着物,例.ライムまたはスケール,の蓄積[2022.01] CC
  • F24H15/292
  • ・・送電網に販売された電力の測定値[2022.01] CC
  • F24H15/296
  • ・・隣設装置からの情報[2022.01] CC
  • F24H15/30
  • ・制御のアウトプットに特徴のあるもの;制御される構成要素に特徴のあるもの[2022.01] CC
  • F24H15/305
  • ・・弁の制御(ヒートポンプF24H15/385,F24H15/39)[2022.01] 定義 CC
  • F24H15/31
  • ・・・入口ポ-ト及び出口ポ-トを各々1個のみ有する弁,例.流量制御弁,の制御[2022.01] CC
  • F24H15/315
  • ・・・混合弁の制御[2022.01] CC
  • F24H15/32
  • ・・・切換弁の制御(バイパス弁の制御F24H15/325)[2022.01] 定義 CC
  • F24H15/325
  • ・・・バイパス弁の制御[2022.01] CC
  • F24H15/33
  • ・・ダンパの制御[2022.01] CC
  • F24H15/335
  • ・・ポンプの制御,例.オンオフ制御(ヒートポンプの圧縮機の制御F24H15/38)[2022.01] 定義 CC
  • F24H15/34
  • ・・・ポンプの速度の制御[2022.01] CC
  • F24H15/345
  • ・・ファンの制御,例.オンオフ制御(ヒートポンプユニットのファンの制御F24H15/375)[2022.01] 定義 CC
  • F24H15/35
  • ・・・ファンの速度の制御[2022.01] CC
  • F24H15/355
  • ・・加熱器内の熱発生手段の制御[2022.01] CC
  • F24H15/36
  • ・・・バーナの制御[2022.01] CC
  • F24H15/365
  • ・・・・2つ以上のバーナ,例.バーナの配列,の制御[2022.01] CC
  • F24H15/37
  • ・・・電気ヒータの制御[2022.01] CC
  • F24H15/375
  • ・・ヒートポンプの制御[2022.01] CC
  • F24H15/38
  • ・・・ヒートポンプの圧縮機の制御[2022.01] CC
  • F24H15/385
  • ・・・ヒートポンプの膨張弁の制御[2022.01] CC
  • F24H15/39
  • ・・・ヒートポンプにおいて冷媒を異なる蒸発器または圧縮機に分配するための弁の制御[2022.01] CC
  • F24H15/395
  • ・・利用者に向けた情報,例.警報[2022.01] CC
  • F24H15/40
  • ・コントロ-ラの型式に特徴のあるもの[2022.01] CC
  • F24H15/407
  • ・・電気スイッチング,例.TRIAC,を用いるもの[2022.01] CC
  • F24H15/414
  • ・・電子的処理を用いるもの,例.コンピュータによるもの[2022.01] CC
  • F24H15/421
  • ・・・予め保存されたデータを用いるもの[2022.01] CC
  • F24H15/429
  • ・・・・運転モードを選択するためのもの[2022.01] CC
  • F24H15/436
  • ・・・・スリープモードを選択するためのもの[2022.01] CC
  • F24H15/443
  • ・・・複数のサブコントローラに接続される1つの中央コントローラを用いるもの[2022.01] CC
  • F24H15/45
  • ・・・遠隔アクセス可能なもの[2022.01] CC
  • F24H15/457
  • ・・・・電話網またはインターネット通信を用いるもの[2022.01] 定義 CC
  • F24H15/464
  • ・・・・ローカルな無線通信を用いるもの[2022.01] CC
  • F24H15/479
  • ・・・・システムをプログラミングするためのもの[2022.01] CC
  • F24H15/486
  • ・・タイマを用いるもの[2022.01] CC
  • F24H15/493
  • ・・流体加熱システムに新たに導入された部品の認識を可能にすることに特に適合したもの,例.後付けのためのものまたは部品交換により修理するためのもの[2022.01] CC
    TOP