IPC(一覧表示)

  • F16L27/00
  • 調節可能継ぎ手;動きを許容する継ぎ手(迅速作動形式のものF16L37/50;二重壁または多水路管用または管取付け具F16L39/04)[2006.01] CC
  • F16L27/02
  • ・自在継ぎ手,すなわち角運動または任意の方向に部品の軸の調整を許容する機械的接続をもつもの[2006.01] CC
  • F16L27/04
  • ・・部分的球面の接合表面をもつもの[2006.01] CC
  • F16L27/047
  • ・・・内側に球状面をもつねじこみ部材によって保持されるもの[2006.01] CC
  • F16L27/053
  • ・・・フランジを貫くボルトによってその場に保持されるもの[5] CC
  • F16L27/06
  • ・・・接合表面の間に特殊密封手段をもつもの[2006.01] CC
  • F16L27/067
  • ・・・・密封手段が流体圧によって作動されるもの[2006.01] CC
  • F16L27/073
  • ・・・・協働する表面の1つが密封手段を形成するもの[2006.01] CC
  • F16L27/08
  • ・一方の管の軸まわりのみの調整または動きを許容するもの CC
  • F16L27/087
  • ・・径方向の流体通路を持つ継ぎ手[2006.01] CC
  • F16L27/093
  • ・・・“バンジョー”型,すなわち,回動する直角カップリング[6] CC
  • F16L27/10
  • ・可撓接続のみからなるもの[2006.01] CC
  • F16L27/103
  • ・・剪断と屈曲を強制される柔軟な要素,例.ゴム-金属積層体,が部分的に曲がった表面間に挟まれているもの[2006.01] CC
  • F16L27/107
  • ・・管端が可とうスリーブによって互いに連結されているもの[2006.01] CC
  • F16L27/108
  • ・・・スリーブが1つだけの波形を有するベローズの形態であるもの[2006.01] CC
  • F16L27/11
  • ・・・スリーブが多数の波形をもつベローズの形態であるもの[2006.01] CC
  • F16L27/111
  • ・・・・ベローズが補強されているもの[2006.01] CC
  • F16L27/113
  • ・・管端が剛性のスリーブによって互いに連結されているもの[2006.01] CC
  • F16L27/12
  • ・大体において縦方向の調整または動きを許容するもの(ねじを用いるものF16L15/02)[2006.01] CC
    TOP