IPC(一覧表示)

  • F16J15/00
  • 密封装置[5] 定義 CC
  • F16J15/02
  • ・相対的に静止した表面間のもの(F16J15/46,F16J15/48が優先) CC
  • F16J15/04
  • ・・表面間にパッキングを用いないもの,例.グランド面をもつもの,切断端部をもつもの CC
  • F16J15/06
  • ・・密封表面間で圧縮された固体パッキングをもつもの CC
  • F16J15/08
  • ・・・もっぱら金属パッキングをもつもの CC
  • F16J15/10
  • ・・・非金属パッキングをもつもの CC
  • F16J15/12
  • ・・・・金属補強または被覆をもつもの CC
  • F16J15/14
  • ・・粒状材料,可塑性材料または流体手段によるもの CC
  • F16J15/16
  • ・相対的に運動している表面間のもの(F16J15/50,F16J15/52が優先;ベローズピストンF16J3/06;類似の構造のピストンリングまたはリング密封装置F16J9/00)[2] 定義 CC
  • F16J15/18
  • ・・弾性または可塑性パッキングのための詰物箱をもつもの CC
  • F16J15/20
  • ・・・そのためのパッキング材料 CC
  • F16J15/22
  • ・・・・撚線,ロープ,糸,リボンまたは同様の形状に形成したもの CC
  • F16J15/24
  • ・・・半径方向にまたは軸方向に圧縮したパッキングをもつもの CC
  • F16J15/26
  • ・・剛体密封リング用詰物箱をもつもの CC
  • F16J15/28
  • ・・・金属製密封リングをもつもの CC
  • F16J15/30
  • ・・・炭素製密封リングをもつもの CC
  • F16J15/32
  • ・・弾性密封装置をもつもの,例.Oリング[1,2016.01] CC
  • F16J15/3204
  • ・・・少なくとも1つのリップをもつもの[2016.01] CC
  • F16J15/3208
  • ・・・・張力要素をもつもの,例.弾性リング[2016.01] CC
  • F16J15/3212
  • ・・・・・金属バネをもつもの[2016.01] CC
  • F16J15/3216
  • ・・・・表面と平行な方向に支持されるもの[2016.01] CC
  • F16J15/322
  • ・・・・表面と垂直な方向に支持されるもの[2016.01] CC
  • F16J15/3224
  • ・・・・表面間の距離の変動または配置のずれを調節できるもの,例.偏心または角度のずれの欠陥を補償できるもの[2016.01] CC
  • F16J15/3228
  • ・・・・平坦なリングを変形することにより形成するもの[2016.01] CC
  • F16J15/3232
  • ・・・・2以上のリップを有するもの[2016.01] CC
  • F16J15/3236
  • ・・・・・各表面に少なくとも1つのリップを有するもの,例.Uカップパッキン[2016.01] CC
  • F16J15/324
  • ・・・密封それ自体の潤滑または冷却のための装置[2016.01] CC
  • F16J15/3244
  • ・・・ハイドロダイナミックポンプ作用をもつもの[2016.01] CC
  • F16J15/3248
  • ・・・ケーシングまたは支持部をもつもの[2016.01] CC
  • F16J15/3252
  • ・・・・剛性ケーシングまたは剛性支持部をもつもの[2016.01] CC
  • F16J15/3256
  • ・・・・・各表面に1つ取付られた2つのケーシングまたは支持要素から構成されるもの,例.カートリッジ型またはカセット型[2016.01] CC
  • F16J15/326
  • ・・・・・・2つの要素の相対的な回転を検出または測定するための手段をもつもの[2016.01] CC
  • F16J15/3264
  • ・・・・・・2つの要素が相互に他方から分離可能なもの[2016.01] CC
  • F16J15/3268
  • ・・・シールリングの取付[2016.01] CC
  • F16J15/3272
  • ・・・・割れ目または開口部をもつリング,例.軸端以外から軸への取付を可能にするため[2016.01] CC
  • F16J15/3276
  • ・・・・シーリングまたはそのケーシングもしくは支持部と,それが取付されている表面との間に追加的な静止表面間密封を伴うもの[2016.01] CC
  • F16J15/328
  • ・・・弾性シーリングのために特に適合した製造方法(型成形B29C)[2016.01] 定義 CC
  • F16J15/3284
  • ・・・それらの構造により特徴づけられるもの;材料の選択[2016.01] CC
  • F16J15/3288
  • ・・・・フィラメント構造,例.ブラシシール[2016.01] CC
  • F16J15/3292
  • ・・・・層状構造[2016.01] CC
  • F16J15/3296
  • ・・・弾性シーリングの状態または作動を監視するための装置(F16J15/326が優先);弾性シーリングを制御するための装置,例.それらの形状または剛性の制御[2016.01] 定義 CC
  • F16J15/34
  • ・・1つの部材に多少半径方向の面に対して押しつけられたスリップリングをもつもの CC
  • F16J15/36
  • ・・・その他の部材にダイアフラムにより連結されたもの CC
  • F16J15/38
  • ・・・パッキングにより密封されたもの[2] CC
  • F16J15/40
  • ・・流体によるもの CC
  • F16J15/42
  • ・・・遠心力により密封位置に保持されたもの CC
  • F16J15/43
  • ・・・磁力により密封状態に保つもの[6] CC
  • F16J15/44
  • ・非接触パッキング CC
  • F16J15/447
  • ・・ラビリンスパッキン[3] CC
  • F16J15/453
  • ・・・特殊な材料を使用することによって特徴づけられたもの[3] CC
  • F16J15/46
  • ・流体圧により空間に拡張または押しつけられたパッキングをもつもの,例.膨脹可能パッキング(膨脹可能な弾性体への弁の取付けB60C29/00;管継ぎ手に特に適合するものF16L) CC
  • F16J15/48
  • ・・密封される部材内で圧力の影響を受けるもの CC
  • F16J15/50
  • ・相対的に運動可能な部材間で,相対的に運動する表面を持たない密封部材によるもの,例.壁の中を通して運動を伝達するための流体漏れ防止密封装置 CC
  • F16J15/52
  • ・・密封ベローズまたはダイアフラムによるもの(膨脹可能な弾性体への弁の取付けB60C29/00) CC
  • F16J15/53
  • ・磁気手段を用いるもの[6] CC
  • F16J15/54
  • ・回転軸用の他の密封装置 CC
  • F16J15/56
  • ・往復動ロッド用の他の密封装置 CC
    TOP