このページは、メイングループF16H57/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| 伝動装置の一般的な細部(ねじおよびナットによる伝動装置の細部F16H25/00;流体伝動装置の細部F16H39/00~F16H43/00)[1,2012.01] | 定義 | CC | |
| ・伝動装置の要素の摩耗や応力の監視,例.メンテナンスのきっかけのため[2012.01] | 定義 | CC | |
| ・歯車箱;その中に伝動装置を取り付けるもの[1,2012.01] | 定義 | CC | |
| ・・軸の支持構造,例.仕切り壁,軸受の留め孔,軸受付きの壁やカバー[2012.01] | 定義 | CC | |
| ・・・動力伝達装置の軸や軸受の調整(遊星歯車をもたない歯車装置の軸の不整列を補償するための特別な手段F16H1/26;遊星歯車装置の軸の不整列を補償するための特別な手段F16H1/48)[2012.01] | 定義 | CC | |
| ・・伝動装置箱中への歯車または軸の取付けや据え付け,例.組立のための方法または手段[2012.01] | 定義 | CC | |
| ・・伝動装置箱の支持,例.トルクアーム,または他の装置へ伝動装置箱を取り付けるための支持体[2006.01] | 定義 | CC | |
| ・・伝動装置箱の通気のための手段,例.エアブリーザ,を特徴とするもの[2012.01] | CC | ||
| ・・振動や騒音の低減の手段を特徴とするもの[2012.01] | CC | ||
| ・・伝動装置箱の密封手段,例.気密性の改善,を特徴とするもの[2012.01] | 定義 | CC | |
| ・・伝動装置箱の補強手段,例.リブ,を特徴とするもの[2012.01] | CC | ||
| ・・伝動装置箱のカバーや蓋を特徴とするもの[2012.01] | CC | ||
| ・・使用される材料を特徴とするもの[2012.01] | CC | ||
| ・・シリーズ化された伝動装置箱,例.同じ設計思想でサイズ違いがあるもの,あるいは標準化されたユニットの組合せを用いた伝動装置箱[2012.01] | 定義 | CC | |
| ・・無端可撓部材を用いた動力伝達装置のための伝動装置箱[2012.01] | 定義 | CC | |
| ・・差動伝動装置を収納するための伝動装置箱(差動伝動装置の回転ケースF16H48/00)[2012.01] | 定義 | CC | |
| ・・傘歯車伝動装置を収納するための伝動装置箱(F16H57/037が優先)[2012.01] | 定義 | CC | |
| ・・ウォーム伝動装置を収納するための伝動装置箱[2012.01] | 定義 | CC | |
| ・潤滑または冷却に関して特徴があるもの(静圧形伝動装置の潤滑または冷却の制御61/4165)[1,2010.01] | CC | ||
| ・・チェーンのもの[2006.01] | CC | ||
| ・遊星運動をする部材をもった伝動装置 | CC | ||
| ・・ブレーキ装置 | CC | ||
| ・バックラッシュの調節または除去のための装置で他に分類されないもの[2] | CC |