このページは、メイングループF02M7/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| 変動する状態で給気の燃―空比に影響をおよぼす,例.濃くしたりまたは一定に維持する,ための手段をもつ気化器(始動用チョーク弁F02M1/00) | CC | ||
| ・空気による霧吹きノズルを有する気化器[2006.01] | CC | ||
| ・燃焼空気が高速で流れている際に給気を濃くする手段 | CC | ||
| ・急な絞りの開放の際に,すなわち加速時に,給気を濃くする手段,例.通路装置中の貯蔵手段 | CC | ||
| ・・ポンプの使用 | CC | ||
| ・・・機関温度に応じて吐出量を変更するもの[4] | CC | ||
| ・・・吸気負圧に応じて吐出量を変更するもの[4] | CC | ||
| ・運動部分なしに燃―空比に影響をおよぼす他の装置,例.電気的手段(燃―空比に影響を及ぼすための燃料に通気する装置F02M7/23)[2006.01] | CC | ||
| ・・フロート室圧を変更するもの(始動中にフロートを押し下げ気化器をあふれさせ燃料-空気混合気を濃くするものF02M1/18)[5] | CC | ||
| ・運動部分を持つ燃-空比に影響をおよぼす他の装置,例.弁をもつもの(F02M7/24が優先)[4] | CC | ||
| ・・フロート室圧を変更するもの(始動中にフロートを押し下げ気化器をあふれさせ燃料-空気混合気を濃くするものF02M1/18)[5] | CC | ||
| ・・補助ジェット,すなわちある特定の状態にあるとき,例.出力全開時,にのみ作動するもの(燃焼空気が高速で流れている際に給気を濃くする手段F02M7/04;絞りが急激に開口した際に,すなわち加速時に,給気を濃くする手段F02M7/06)[2006.01] | CC | ||
| ・・燃料噴射ノズルの横断面積を制御する手段をもつもの(空気の絞り弁の位置によるものF02M7/22) | CC | ||
| ・・・自動的に作動するもの,例.排気ガスの分析によるもの | CC | ||
| ・・・・空気圧によって調整可能なピストン状の要素によるもの,例.定負圧式気化器[5] | CC | ||
| ・・燃料計量オリフィスの横断面積を制御する手段をもつもの(空気の絞りの位置によるものF02M7/22) | CC | ||
| ・・・自動的に作動するもの,例.高度によるもの | CC | ||
| ・・燃料流の横断面積が空気絞り弁の位置により制御されるもの(その絞り弁が空気通路を横断して滑動できるものF02M9/06) | CC | ||
| ・燃料に通気する装置[4] | CC | ||
| ・・通気する空気の流れを制御するもの[4] | CC | ||
| ・・・随意に操作可能な絞り手段の位置によるもの[4] | CC | ||
| ・・・温度または圧力によるもの[4] | CC |