このページは、メイングループF02K9/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| ロケットエンジン,すなわち燃料とその酸化剤の両方を搭載した設備;その制御[2006.01] | CC | ||
| ・固体の推進剤を用いるもの(F02K9/72が優先;半固体または粉状の推進剤を用いるものF02K9/70)[3] | CC | ||
| ・・固体推進薬の形状または構造[3] | CC | ||
| ・・・燃焼速度の異なる2以上の部分から成るもの[3] | CC | ||
| ・・・シート状の材料から成るもの,例.カーペットロール型,積層構造 | CC | ||
| ・・・ハニカム構造のもの[3] | CC | ||
| ・・・星形または類似の内孔を有する内面燃焼型のもの[3] | CC | ||
| ・・・外面燃焼型のもの[3] | CC | ||
| ・・・端面燃焼型のもの[3] | CC | ||
| ・・固体推進剤のロケットエンジンへの装填;固体推進剤の装填に特に適合した方法または装置[3] | CC | ||
| ・・燃焼の制御[3] | CC | ||
| ・・2以上の推進薬を有しひとつの共通のノズルより推進ガスを排出するもの[3] | CC | ||
| ・・複数のノズルより推進ガスを排出するもの[3] | CC | ||
| ・・構造的な部分;他に分類されない細部[2006.01] | CC | ||
| ・・・ケーシング;燃焼室;そのライナー[3] | CC | ||
| ・・・推進薬の支持[3] | CC | ||
| ・・・安全装置,例.偶発的な点火の防止[3] | CC | ||
| ・・・冷却装置[3] | CC | ||
| ・液体または気体の推進薬を用いるもの(F02K9/72が優先)[3] | CC | ||
| ・・推進剤の供給[3] | CC | ||
| ・・・ポンプを用いるもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・・推進剤の燃焼ガスが供給されるガスタービンにより駆動されるもの[3] | CC | ||
| ・・・推進剤を加圧するために高圧流体を用いるもの[3] | CC | ||
| ・・・噴射器[2006.01] | CC | ||
| ・・・漏洩検出器;清浄システム;ろ過システム[2006.01] | CC | ||
| ・・・制御[3] | CC | ||
| ・・・・推進剤供給弁[2006.01] | CC | ||
| ・・構造的な部分;他に分類されない細部[2006.01] | CC | ||
| ・・・燃焼室または推力室[3] | CC | ||
| ・・・・冷却装置をもつもの[3] | CC | ||
| ・・・・旋回型のもの[3] | CC | ||
| ・・・分解室[3] | CC | ||
| ・半固体または粉状の推進剤を用いるもの[3] | CC | ||
| ・液体と固体の推進剤を用いるもの,すなわち,ハイブリッドロケットエンジン設備 | CC | ||
| ・他のジェット推進設備との組み合わせ[3] | CC | ||
| ・・他のロケットエンジン設備との組み合わせ;多段ロケットエンジン設備[3] | CC | ||
| ・・空気吸込ジェット推進設備との組み合わせ(ラムジェットエンジンとの組み合わせF02K7/18)[3] | CC | ||
| ・推力または推力ベクトルの制御を特徴とするもの(固体の推進剤の燃焼制御F02K9/26;液体または気体の推進薬の供給制御F02K9/56;再点火,再始動が可能なまたは間欠的に作動するロケットエンジンF02K9/94)[2006.01] | CC | ||
| ・・ロケット排気ガス中に二次流体を噴射するもの[3] | CC | ||
| ・・可動ノズルを用いるもの[3] | CC | ||
| ・・ノズルスロート面積が調節可能なもの[3] | CC | ||
| ・・補助ロケットノズルを用いるもの[3] | CC | ||
| ・・偏向装置を用いるもの(F02K9/82が優先)[3] | CC | ||
| ・・推力を逆転または終結させるための手段と結合したもの[3] | CC | ||
| ・再点火または再始動が可能なロケットエンジン設備;間欠的に作動するロケットエンジン設備[3] | CC | ||
| ・始動または点火手段または装置によって特徴づけられたもの(安全装置F02K9/38)[3] | CC | ||
| ・試験または計測のために特に適合した装置によって特徴づけられたもの[3] | CC | ||
| ・ロケットノズル(推力または推力ベクトルの制御F02K9/80)[3] | CC |