IPC(一覧表示)

  • F02C7/00
  • グループF02C1/00~F02C6/00に分類されない,またはそれにはない注目すべき特性,構成部品,細部または付属品;ジェット推進設備のための空気の取り入れ(制御F02C9/00) CC
  • F02C7/04
  • ・ガスタービン設備又はジェット推備設備のための空気の取り入れ[3] CC
  • F02C7/042
  • ・・可変形状のもの[3] CC
  • F02C7/045
  • ・・騒音抑制手段をもつもの[3] CC
  • F02C7/047
  • ・・氷結防止用の加熱[3] CC
  • F02C7/05
  • ・・損傷を与える物体又は粒子の侵入を回避する手段をもつもの[3] CC
  • F02C7/052
  • ・・・ダスト分離装置をもつもの[3] CC
  • F02C7/055
  • ・・・取入口に格子,スクリーン又はガードをもつもの[3] CC
  • F02C7/057
  • ・・制御又は調整(燃料供給制御と結合したものF02C9/50;ノズル面積制御と結合したものF02K1/16)[3] CC
  • F02C7/06
  • ・軸受の配列(軸受F16C);潤滑(機関の潤滑一般F01M)[3] CC
  • F02C7/08
  • ・燃焼前に供給空気を加熱するもの,例.排気ガスによるもの CC
  • F02C7/10
  • ・・蓄熱式熱交換器によるもの CC
  • F02C7/105
  • ・・・回転型のもの(回転熱交換器それ自体F28D)[3] CC
  • F02C7/12
  • ・設備の冷却(構成部品の冷却は,関連したサブクラス,例.F01D,を参照;機関の冷却一般F01P) CC
  • F02C7/14
  • ・・設備内の流体の冷却 CC
  • F02C7/141
  • ・・・作動流体の冷却(F02C3/30が優先)[3] CC
  • F02C7/143
  • ・・・・圧縮段の前又はその中間におけるもの[3] CC
  • F02C7/16
  • ・・冷却媒体を特徴とするもの CC
  • F02C7/18
  • ・・・冷却媒体が気体,例.空気,であるもの CC
  • F02C7/20
  • ・設備のすえつけまたは支持;熱膨張またはクリープを調節するもの CC
  • F02C7/22
  • ・燃料供給系統 CC
  • F02C7/224
  • ・・バーナへ供給する前における燃料の加熱[3] CC
  • F02C7/228
  • ・・多数のバーナへの燃料の分配[3] CC
  • F02C7/232
  • ・・燃料弁;ドレン弁又はドレン装置(弁一般F16K)[3] CC
  • F02C7/236
  • ・・2以上のポンプを含む燃料供給系統[3] CC
  • F02C7/24
  • ・断熱又は騒音遮断(騒音抑制手段をもつ空気取入口F02C7/045;タービンの排気ヘッド,排気室又は類以のものF01D25/30;ジェット推進設備のノズルの消音F02K1/00)[3] CC
  • F02C7/25
  • ・・防火(一般A62)[3] CC
  • F02C7/26
  • ・始動;点火 CC
  • F02C7/262
  • ・・吹き消え後の再始動[3] CC
  • F02C7/264
  • ・・点火[3] CC
  • F02C7/266
  • ・・・電気的(スパークプラグH01T)[3] CC
  • F02C7/268
  • ・・ロータの始動用駆動手段[3] CC
  • F02C7/27
  • ・・・流体駆動(タービン始動機F02C7/277)[3] CC
  • F02C7/272
  • ・・・・カートリッジにより生成されるもの CC
  • F02C7/275
  • ・・・機械的駆動[3] CC
  • F02C7/277
  • ・・・・始動機がタービンであるもの[3] CC
  • F02C7/28
  • ・密封装置の配置 CC
  • F02C7/30
  • ・ガス通過空間の腐食防止 CC
  • F02C7/32
  • ・補機の配列,装着又は駆動 CC
  • F02C7/36
  • ・ガスタービン設備の異なる軸の間の動力伝達又はガスタービン設備と動力利用装置の間の動力伝達(F02C7/32が優先;回転伝達用継ぎ手F16D;一般F16H)[3] CC
    TOP