このページは、メイングループF02C3/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| 作動流体として燃焼生成物を使用することによって特徴づけられたガスタービン設備(間欠燃焼によって生成された場合F02C5/00) | CC | ||
| ・燃焼空気を圧縮するために圧力交換器において排ガス圧力を利用するもの(圧力交換器それ自体F04F13/00) | CC | ||
| ・圧縮機を駆動するタービンを有するもの(動力伝動装置F02C7/36;作動流体の流れの制御F02C9/16) | CC | ||
| ・・単一のロータ内に圧縮機とタービンの通路を有するもの(F02C3/073が優先) | CC | ||
| ・・・圧縮機及びタービンが半径流型であるもの[3] | CC | ||
| ・・圧縮機が容積型であるもの[3] | CC | ||
| ・・圧縮機が軸流段のみから成るもの(F02C3/10が優先)[3] | CC | ||
| ・・・逆回転ロータを有するもの(F02C3/073が優先)[3] | CC | ||
| ・・・圧縮段とタービン段が同心状であるもの[3] | CC | ||
| ・・圧縮機が少なくとも1個の半径流段を含むもの(F02C3/10が優先)[3] | CC | ||
| ・・・求心型であるもの[3] | CC | ||
| ・・圧縮機を駆動せずに出力軸を駆動する別のタービンをもつもの | CC | ||
| ・・動力伝動装置によって連結された2個以上のロータをもつもの[5] | CC | ||
| ・・・ロータ間に可変式動力伝動装置をもつもの[5] | CC | ||
| ・・タービン間または圧縮機間または異るロータの段間に可変式の作動流体相互連結装置をもつもの[5] | CC | ||
| ・設備内の燃焼室の配置によって特徴づけられたもの(燃焼室それ自体F23R) | CC | ||
| ・・燃焼室が少なくとも部分的にはタービンロータ内に形成されているもの | CC | ||
| ・燃焼生成物を生成するために特別の燃料,酸化剤,又は希釈流体を使用するもの[3] | CC | ||
| ・・燃料又は酸化剤が標準温度標準圧力で気体であるもの(F02C3/28が優先)[3] | CC | ||
| ・・燃料又は酸化剤が標準温度標準圧力で液体であるもの[3] | CC | ||
| ・・燃料又は酸化剤が固体又は粉体,例.スラリ又は懸濁状,であるもの | CC | ||
| ・・・燃焼前に燃料をガス化するために別個のガス発生器を使用するもの[3] | CC | ||
| ・・可燃成分に対して又はタービンからの排出前の作動流体に対して水,蒸気又は他の流体を加えるもの(氷結防止用の空気の取り入れの加熱F02C7/047)[3] | CC | ||
| ・流体ジェット,例.エジェクタ作用,による空気流の導入[3] | CC | ||
| ・作動流体の一部の再循環をともなうもの,すなわちサイクルのクローズド部分内で燃焼生成物をともなうセミクローズドサイクル | CC | ||
| ・オープンサイクル[3] | CC |