このページは、メイングループE06B9/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| 操作または保持機構をもつかまたはもたない開口のための遮へいまたは保護装置;同様構造の閉鎖材(E06B5/10が優先;自体の端部で連絡した戸または窓用のウィングE06B3/48;建物の特有な仕上げの部分とはならない戸または窓の付加的な室内装備品,例.カーテンA47H;構築要素としての鉄格子E04C2/42;錠,その付属具E05B;ウィング用のボルトまたは固定装置E05C;ウィングの操作機構一般E05F) | CC | ||
| ・壁,戸または窓に固定された格子;戸または窓と共に動く格子;格子状の壁,例.クラウストラ | CC | ||
| ・シャッタ,可動格子または他の安全閉鎖手段,例.防盗(鎧(よろい)窓または格子E06B7/08;層状ブラインドE06B9/26) | CC | ||
| ・・ウイング型のもの,例.回転または滑動 | CC | ||
| ・・組み立て式または折りたたみ式のもの,例.蛇腹式またはレージトング式のもの(蛇腹形戸E06B3/94;巻き取り形格子E06B9/18) | CC | ||
| ・・巻き取り形閉鎖部材(ローラブラインドE06B9/40;巻き取り形閉鎖部材の操作,案内または固定のための装置または配置E06B9/56;張り出し日よけとしてのみ用いられるものE04F10/06)[5] | CC | ||
| ・・・ローラシャッター[5] | CC | ||
| ・・・・一片からなる閉鎖部材をもつもの,例.波型金属板よりなるもの[5] | CC | ||
| ・・・・スラットまたは類似のものからなる閉鎖部材をもつもの[5] | CC | ||
| ・・・・・互いに相手を覆うスラットをもつもの;間隔を変えられるスラットをもつもの[5] | CC | ||
| ・・・・ローラシャッタの部品または細部,例.つり上げ装置,シャッタボックス,くぐり戸,換気孔[5] | CC | ||
| ・・・・・そのためのローラ;ローラへのローラシャッタの固定[5] | CC | ||
| ・・・・・・止め棒によるもの | CC | ||
| ・・・・・・止め金またはボタンによるもの | CC | ||
| ・・・・・そのために特に適した軸受け[5] | CC | ||
| ・・・巻き取り形格子[5] | CC | ||
| ・光,とくに日光に対して保護することができるスクリーンまたはその他の構造;プライバシーまたは体裁のための同様のスクリーン(巻き取り型閉鎖部材の操作,案内または固定のための装置または配置E06B9/56,自由につるせる可とう性の幕A47H23/00) | CC | ||
| ・・層状または類似のブラインド,例.ベネシアンブラインド | CC | ||
| ・・・伸縮可能に相互に連結された水平または垂直の小片;手風琴形ブラインド | CC | ||
| ・・・ローラシャッタ,網窓,窓または2重ガラスと層状ブラインドとの組み合わせ;特殊装置をもった層状ブラインド | CC | ||
| ・・・薄板状ブラインドまたはその部品を形成または取付けるための装置または付属品[3] | CC | ||
| ・・・水平薄板をもつもの,例.もち上げることができないもの(鎧窓または鉄格子E06B7/08) | CC | ||
| ・・・・もち上げることができるもの | CC | ||
| ・・・・・はしごひもをもたないもの,例.伸縮自在の組み手をもったもの,ねじ軸をもつもの | CC | ||
| ・・・・・はしごひもをもつもの | CC | ||
| ・・・・・・傾斜棒と分離した昇降軸をもつもの | CC | ||
| ・・・・・・傾斜棒と固定棒に沿って案内される昇降ひもをもつもの | CC | ||
| ・・・・・・傾斜棒とそれに沿って昇降ひもが案内されるもの | CC | ||
| ・・・・・・傾斜棒とその操作の細部 | CC | ||
| ・・・・・・傾斜棒と昇降軸とが同軸のもの | CC | ||
| ・・・・・そのための操作,案内または固定手段(傾斜棒の操作E06B9/307) | CC | ||
| ・・・・・・操作装置の細部,例.滑車,制動器,ばね,巻き胴,駆動部(長尺物の貯蔵および繰返し繰出しおよび再貯蔵用に特に適するまたは取付けられる一般的分野の装置B65H75/34) | CC | ||
| ・・・・・・上部ボックスの構造または支持 | CC | ||
| ・・・・・・ひもの保持 | CC | ||
| ・・・・・・上昇をふせぐ停止手段 | CC | ||
| ・・・・・・ひもの細部,例.止め金,引きつまみ | CC | ||
| ・・・・・・水平薄板をもつ昇降可能の層状ブラインドのための案内 | CC | ||
| ・・・・巻取り形層状ブラインド | CC | ||
| ・・・垂直薄板をもつもの | CC | ||
| ・・・他の細部 | CC | ||
| ・・・・はしごひもまたははしご鎖の細部,例.ひもの一部を短くするための止め金 | CC | ||
| ・・・・ひもと薄板の相互連絡または相互作用のための細部 | CC | ||
| ・・・・薄板の細部 | CC | ||
| ・・・・底部または上部スラットまたは付属品の細部 | CC | ||
| ・・ローラブラインド(張り出し日よけとしてのみ用いられるものE04F10/06)[5] | CC | ||
| ・・・ローラブラインドの部品または細部,例.つり上げ装置,ブラインドボックス(ローラブラインドおよび引張り式カーテンのブラケットまたは調整可能な取り付け具A47H1/13)[5] | CC | ||
| ・・・・そのためのローラ;ローラへのローラブラインドの固定[5] | CC | ||
| ・・・・・止め棒によるもの[5] | CC | ||
| ・・・・・止め金またはボタンによるもの[5] | CC | ||
| ・・・・そのために特に適する軸受け[5] | CC | ||
| ・昆虫からの保護手段,例.はえ用の網;他の目的のための網窓 | CC | ||
| ・・巻き取り形虫よけ用網(そのための操作,案内または固定装置E06B9/56)[2,5] | CC | ||
| ・巻き取り形閉鎖部材の操作,案内または固定装置または配置;ばね巻き胴;ひも巻き胴;そのための釣り合せ配置(長尺物の貯蔵および繰返し繰出しおよび再貯蔵用に特に適するまたは取付けられる一般的分野の装置B65H75/34)[5] | CC | ||
| ・・案内装置[5] | CC | ||
| ・・閉鎖部材のみで操作されるばね巻き胴[5] | CC | ||
| ・・釣り合せ配置(E06B9/60が優先)[5] | CC | ||
| ・・下げられるローラをもつもの[5] | CC | ||
| ・・下部に据えられたローラをもつもの[5] | CC | ||
| ・・操作装置または機構,例.電気駆動のもの[5] | CC | ||
| ・・・ローラの外部に配された電気モーターから成るもの[5] | CC | ||
| ・・・ローラの内部に配された電気モーターから成るもの[5] | CC | ||
| ・・・電動または手動の選択的操作に適するもの[5] | CC | ||
| ・・・クランクハンドルを用いるもの[5] | CC | ||
| ・・直接的な手動操作のためのもの,例.タッセルによるもの,ハンドルによるもの[5] | CC | ||
| ・・落下または勝手な開放に対する安全手段;制動または固定装置;巻き戻し制限装置(直接的な手動操作のための安全装置または配置E06B9/78)[5] | CC | ||
| ・・・自動的に行うもの[5] | CC | ||
| ・・・・落下に対するもの[5] | CC | ||
| ・・・・勝手な開放に対するもの[5] | CC | ||
| ・・・・巻き戻しを制限するもの[5] | CC | ||
| ・・・・閉鎖部材を様々な特定位置に固定するもの[5] | CC | ||
| ・・閉鎖部材を開口の平面から移動させる手段[5] | CC |