このページは、メイングループD21H21/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| パルプに添加される非繊維材料で,その作用,形態または特性に特徴のあるもの;紙含浸またはコーティング材料で,その作用,形態または特性に特徴のあるもの[5] | CC | ||
| ・ペーパーミル設備において沈積を防止するための薬剤,例.ピッチまたはスライムコントロール(脂肪,レジン,ピッチ,またはワックスの除去D21C9/08)[5] | CC | ||
| ・・スライムコントロール剤[5] | CC | ||
| ・紙形成向上剤[5] | CC | ||
| ・・繊維用の薬剤を分散するもの[5] | CC | ||
| ・・歩留り向上剤またはろ水改良剤[5] | CC | ||
| ・・消泡剤[5] | CC | ||
| ・紙内部または紙表面上での作用または特性に特徴のあるもの(D21H19/66,D21H27/02が優先)[5] | CC | ||
| ・・サイズ剤または揆水剤[5] | CC | ||
| ・・補強剤[5] | CC | ||
| ・・・湿潤強力剤[5] | CC | ||
| ・・紙に多孔性,吸収性または嵩高性をもたせる薬剤[5] | CC | ||
| ・・・界面活性剤[5] | CC | ||
| ・・紙を透明または半透明にする薬剤[5] | CC | ||
| ・・着色剤[5] | CC | ||
| ・・発光性または蛍光性物質,例.蛍光漂白剤(D21H21/40が優先)[5] | CC | ||
| ・・漂白剤(セルロースパルプを漂白するものD21C9/10)[5] | CC | ||
| ・・難然化剤[5] | CC | ||
| ・・生物薬剤,例.防かび剤,抗菌剤または防虫剤[5] | CC | ||
| ・・腐食防止剤または酸化防止剤[5] | CC | ||
| ・・本物であることの証明を容易にする薬剤または不正改変を防止する薬剤,例.証券用紙用(ウォータマーキングB41M3/10,D21F1/44;偽造防止印刷B41M3/14;情報担持カードまたはシート状物の身分証明機能またはセキュリティ機能,例.偽造防止B42D25/30)[5] | CC | ||
| ・・・リボンまたはストリップ(フィラメントD21H15/06)[5] | CC | ||
| ・・・潜在保全要素,すなわち特別な検証または改ざん発見装置または方法の使用によってのみ検査可能または明確になるもの[5] | CC | ||
| ・・・・化学検証または化学的改ざん防止,例.消去剤の使用によるもの,に適した要素[5] | CC | ||
| ・・・・物理的検証用,例.X線照射,に適した要素[5] | CC | ||
| ・形態に特徴のあるもの(D21H19/66,D21H21/42,D21H27/02が優先)[5] | CC | ||
| ・・定長または定形の添加物[5] | CC | ||
| ・・・球体のもの,例.マイクロカプセルまたはビーズ[5] | CC | ||
| ・・発泡[5] | CC |