このページは、メイングループD06M15/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| 繊維,より糸,糸,織物またはこのような材料から製造された繊維製品の高分子化合物による処理;機械的処理と組み合わせられたこのような処理(D06M10/00,D06M14/00が優先)[5] | CC | ||
| ・天然高分子化合物またはその誘導体によるもの(天然ゴムまたはその誘導体によるものD06M15/693)[4] | CC | ||
| ・・多糖類またはその誘導体[4] | CC | ||
| ・・・セルロースまたはその誘導体[4] | CC | ||
| ・・・・セルロース製造の硫酸化プロセスで得られる残留液によるもの[5] | CC | ||
| ・・・・セルロースエステル[4] | CC | ||
| ・・・・セルロースエーテル[4] | CC | ||
| ・・・でん粉またはその誘導体[4] | CC | ||
| ・・・アルギン酸またはその誘導体[4] | CC | ||
| ・・蛋白質またはその誘導体[4] | CC | ||
| ・・天然樹脂,樹脂アルコール,樹脂酸またはその誘導体[4,5] | CC | ||
| ・合成高分子化合物によるもの(合成ゴムによるものD06M15/693)[4] | CC | ||
| ・・炭素―炭素不飽和結合のみが関与する反応によって得られる高分子化合物[4] | CC | ||
| ・・・炭化水素の,またはその反応生成物の,例.後ハロゲン化されたまたはスルホ塩素化されたもの[4] | CC | ||
| ・・・・芳香族,例.スチレン[4] | CC | ||
| ・・・ハロゲン化炭化水素の(後ハロゲン化された炭化水素D06M15/227)[4] | CC | ||
| ・・・・塩素を含有するもの[4] | CC | ||
| ・・・・臭素を含有するもの[4] | CC | ||
| ・・・・ふっ素を含有するもの[4] | CC | ||
| ・・・不飽和カルボン酸の;その塩またはエステル[4] | CC | ||
| ・・・・アミノ基または第4級アンモニウム基をもつ不飽和カルボン酸エステルの[4] | CC | ||
| ・・・・不飽和カルボン酸のアルキルポリアルキレングリコールエステルの[4] | CC | ||
| ・・・・エポキシ基をもつ不飽和カルボン酸エステルの[4] | CC | ||
| ・・・・ふっ素を含有するもの[4] | CC | ||
| ・・・不飽和カルボン酸アミドまたはイミドの[4] | CC | ||
| ・・・・N―メチロール基またはエーテル化されたN―メチロール基を含むもの;N―アミノメチレン基を含むもの;N―スルフィドメチレン基を含むもの[4,5] | CC | ||
| ・・・・ふっ素を含有するもの[4] | CC | ||
| ・・・不飽和ニトリルの[4] | CC | ||
| ・・・不飽和アルコールまたはそのエステルの[4] | CC | ||
| ・・・・ふっ素を含むエステル[5] | CC | ||
| ・・・・酢酸ビニルの;ポリビニルアルコール[4] | CC | ||
| ・・・不飽和のエーテル,アセタール,ヘミアセタール,ケトンまたはアルデヒドの[4,5] | CC | ||
| ・・・・ふっ素を含有するもの[4] | CC | ||
| ・・・窒素,硫黄,けい素またはりん原子を含むその他の不飽和化合物の[5] | CC | ||
| ・・炭素―炭素不飽和結合のみが関与する反応以外の反応によって得られる高分子化合物[4] | CC | ||
| ・・・アルデヒド樹脂;ケトン樹脂;ポリアセタール[4] | CC | ||
| ・・・・フェノールアルデヒドまたはフェノールケトン樹脂[4,5] | CC | ||
| ・・・・・りんを含む化合物によって変性されたもの[5] | CC | ||
| ・・・・アミノアルデヒド樹脂[4,5] | CC | ||
| ・・・・・アルコキシル化された化合物によってまたはアルキレンオキシドによって変性されたもの[4] | CC | ||
| ・・・・・硫黄を含む化合物によって変性されたもの[5] | CC | ||
| ・・・・・りん化合物によって変性されたもの[4] | CC | ||
| ・・・・・・ホスフィンまたは酸化ホスフィンによるもの;ホスホニウム基の酸化物または塩によるもの[5] | CC | ||
| ・・・・・・ホスホン酸またはその誘導体によるもの[5] | CC | ||
| ・・・・・・りん酸によるもの[4] | CC | ||
| ・・・・・ふっ素を含有するもの[4] | CC | ||
| ・・・・・特別な触媒の使用[4] | CC | ||
| ・・・ポリエステル[4] | CC | ||
| ・・・・不飽和重合性ポリエステル[5] | CC | ||
| ・・・・ポリカーボネート[4] | CC | ||
| ・・・ポリエーテル(ポリアセタールD06M15/39)[4] | CC | ||
| ・・・エポキシ樹脂[4] | CC | ||
| ・・・・りんを含む化合物によって変性されたもの[5] | CC | ||
| ・・・ポリ尿素,ポリウレタンまたはウレイドまたはウレタン連結基をもつ他の重合体;その初期縮合物[4] | CC | ||
| ・・・・イソシアネートとポリエーテルとの反応生成物[4] | CC | ||
| ・・・・イソシアネートとポリエステルまたはポリエステルアミドとの反応生成物[4] | CC | ||
| ・・・・ふっ素を含有するもの[4] | CC | ||
| ・・・・りんを含む化合物によって変性されたもの[5] | CC | ||
| ・・・ポリアミド;ポリイミド[4,5] | CC | ||
| ・・・・不飽和脂肪酸とポリアミンの重合物から成るもの[5] | CC | ||
| ・・・・カルボキシアミド基の水素原子の置換によって得られる誘導体[5] | CC | ||
| ・・・・りんを含む化合物によって変性されたもの[5] | CC | ||
| ・・・ポリアミン[4] | CC | ||
| ・・・主鎖に硫黄を含有するもの,例.ポリスルホン[4] | CC | ||
| ・・・主鎖にけい素を含有するもの[4] | CC | ||
| ・・・・ポリエーテル連鎖を含有するもの[4] | CC | ||
| ・・・・エポキシ基を含有するもの[4] | CC | ||
| ・・・・イソシアネート化合物によって変性されたもの[4] | CC | ||
| ・・・・ふっ素を含有するもの[4] | CC | ||
| ・・・主鎖にりんを含有するもの[4] | CC | ||
| ・・・・主鎖にりんおよび窒素を含有するもの[4] | CC | ||
| ・・・主鎖にりん,けい素,硫黄,窒素,酸素または炭素以外の原子を含有するもの[4] | CC | ||
| ・天然または合成ゴム,またはその誘導体によるもの[4] | CC | ||
| ・機械的処理との組合せによるもの[2006.01] | CC | ||
| ・・エンボス;カレンダーがけ;プレス[2006.01] | CC | ||
| ・・冷却;スチーミングまたは加熱,例.流動層中のもの;溶融金属によるもの[5] | CC | ||
| ・・吸引;真空処理;ガス抜き;吹込[5] | CC |