このページは、メイングループC07H15/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| 糖類基の異種原子に直接結合する炭化水素または置換炭化水素基を含有する化合物[2] | CC | ||
| ・環式構造により置換されていない非環式基[2] | CC | ||
| ・・糖類基の酸素原子に結合しているもの[2] | CC | ||
| ・・・1個のヒドロキシアルキル基が1個の脂肪酸によってエステル化されたもの[4] | CC | ||
| ・・・ポリオキシアルキレン誘導体[2] | 定義 | CC | |
| ・・・不飽和炭素―炭素結合を含有するもの[2] | CC | ||
| ・・糖類基の窒素原子に結合するもの[2] | CC | ||
| ・・糖類基の硫黄,セレンまたはテルル原子に結合するもの[2] | CC | ||
| ・・・リンコマイシン;その誘導体[2] | CC | ||
| ・炭素環で置換された非環式基[2] | CC | ||
| ・炭素環[2] | CC | ||
| ・・シクロヘキサン環以外の単環式炭素環;二環式炭素環系[4] | CC | ||
| ・・窒素原子で置換されていないシクロヘキサン環,例.カスガマイシン[4] | CC | ||
| ・・窒素原子で置換されたシクロヘキサン環[4] | CC | ||
| ・・・少なくとも2個の窒素原子で置換されたシクロヘキサン環[4] | CC | ||
| ・・・・シクロヘキサン環に直接結合した1個の糖類基のみを有するもの,例.デストマイシン,ホーティマイシン,ネアミン[4] | CC | ||
| ・・・・シクロヘキサン環に直接結合した糖類基を少なくとも2個有するもの[4] | CC | ||
| ・・・・・糖類基の結合したシクロヘキサン環構成炭素原子が隣接しているもの[4] | CC | ||
| ・・・・・・分子中に糖類基を2個有するもの,例.アンブチロシン,ブチロシン,キシロスタチン,リボスタマイシン[4] | CC | ||
| ・・・・・・分子中に糖類基を少なくとも3個有するもの,例.リビドマイシン,ネオマイシン,パロモマイシン[4] | CC | ||
| ・・・・・糖類基の結合したシクロヘキサン環構成炭素原子が隣接していないもの,例.カナマイシン,トブラマイシン,ネブラマイシン,ゲンタマイシンA↓2[4] | CC | ||
| ・・・・・・3位が1個のアルキルアミノ基で置換され4位が水素以外の2個の置換基で置換された糖類基を1固有するもの,例.ゲンタマイシン複合体,シソマイシン,ベルダマイシン[4] | CC | ||
| ・・・2個のグアニジン基で置換されたシクロヘキサン環,例.ストレプトマイシン[4] | CC | ||
| ・・3個以上の環をもつ縮合環系[2] | 定義 | CC | |
| ・・・アントラキノン基,例.センノシド[4] | CC | ||
| ・・・コルヒチン基,例.コルヒコシド[4] | CC | ||
| ・・・ナフタセン基,例.ダウノマイシン,アドリアマイシン[4] | CC | ||
| ・・・ポリテルペン基[4] | CC | ||
| ・複素環で置換された非環式または炭素環式基[2] | CC |