このページは、メイングループC04B35/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| 組成に特徴を持つ成形セラミック製品;セラミック組成(炭化物,ダイヤモンド,酸化物,ほう化物,窒化物,けい化物に結合しているか,または他の金属化合物,例.酸窒化物もしくは硫化物,と結合している巨視的な強化材としての使用以外の遊離金属を含有するセラミック組成物,例.サーメットC22C);セラミック製品を製造するための無機化合物粉末の処理[4] | 定義 | CC | |
| ・酸化物を基とするもの[6] | CC | ||
| ・・酸化マグネシウム,酸化カルシウムまたはドロマイトから誘導した混合酸化物を基とするもの[6] | CC | ||
| ・・・非酸化物耐火物質,例.炭素,を含有する粗粒サイズの混合物からの耐火物[6] | CC | ||
| ・・・酸化マグネシウムを基とするもの[6] | CC | ||
| ・・・・粗粒サイズの混合物からの耐火物[6] | CC | ||
| ・・・・・酸化クロムまたはクロム鉱石を含有するもの[6] | CC | ||
| ・・・・溶融鋳造による耐火物[6] | CC | ||
| ・・・・ファインセラミックス[6] | CC | ||
| ・・・酸化カルシウムを基とするもの[6] | CC | ||
| ・・・ドロマイトから誘導した混合酸化物を基とするもの | CC | ||
| ・・酸化ベリリウムを基とするもの[6] | CC | ||
| ・・酸化アルミニウムを基とするもの[6] | 定義 | CC | |
| ・・・粗粒サイズの混合物からの耐火物[6] | CC | ||
| ・・・・非酸化物耐火物質,例.炭素を含有するもの(C04B35/106が優先)[6] | CC | ||
| ・・・・酸化クロムまたはクロム鉱石を含有するもの[6] | CC | ||
| ・・・・酸化ジルコニウムまたはジルコン(ZrSiO↓4)を含有するもの[6] | CC | ||
| ・・・溶融鋳造による耐火物[6] | CC | ||
| ・・・・酸化ジルコニウムまたはジルコン(ZrSiO↓4)を含有するもの[6] | CC | ||
| ・・・ファインセラミックス[6] | CC | ||
| ・・・・ベータ酸化アルミニウムを基とするもの[6] | CC | ||
| ・・・・半透明または透明製品[6] | CC | ||
| ・・・・複合組成物[6] | CC | ||
| ・・・・・酸化ジルコニウムをもつもの[6] | CC | ||
| ・・酸化クロムを基とするもの(C04B35/047,C04B35/105が優先)[6] | CC | ||
| ・・シリカを基とするもの[6] | CC | ||
| ・・粘土以外のけい酸塩を基とするもの[6] | CC | ||
| ・・・酸化アルミニウムに富むもの[6] | CC | ||
| ・・・・ムライト[6] | CC | ||
| ・・・・アルカリ金属アルミノけい酸塩,例.黝輝石(スポジューメン)[6] | CC | ||
| ・・・・アルカリ土類金属アルミノけい酸塩,例.菫青石(コージェライト)[6] | CC | ||
| ・・・酸化マグネシウムに富むもの[6] | CC | ||
| ・・・酸化カルシウムに富むもの[6] | CC | ||
| ・・フェライトを基とするもの[2,6] | 定義 | CC | |
| ・・・主酸化物として酸化ニッケルをもつもの[2,6] | CC | ||
| ・・・・酸化亜鉛をもつもの[2,6] | CC | ||
| ・・・主酸化物として酸化コバルトをもつもの[2,6] | CC | ||
| ・・・・酸化亜鉛をもつもの[2,6] | CC | ||
| ・・・主酸化物として酸化マンガンをもつもの[2,6] | CC | ||
| ・・・・酸化亜鉛をもつもの[2,6] | CC | ||
| ・・・希土類酸化物をもつもの[2,6] | CC | ||
| ・・亜クロム酸塩を基とするもの(C04B35/047,C04B35/105が優先)[2,6] | CC | ||
| ・・アルミン酸塩を基とするもの[2,6] | CC | ||
| ・・・アルミン酸マグネシウムスピネル[6] | CC | ||
| ・・リン酸塩を基とするもの[6] | CC | ||
| ・・酸化銅または酸化銅と他の酸化物の固溶体を基とするもの[6] | 定義 | CC | |
| ・・酸化亜鉛,酸化スズまたは酸化ビスマスまたはそれらと他の酸化物,例.亜鉛酸塩,スズ酸塩またはビスマス酸塩,の固溶体を基とするもの[6] | 定義 | CC | |
| ・・・酸化スズまたはスズ酸塩を基とするもの[6] | CC | ||
| ・・酸化チタンまたはチタン酸塩を基とするもの(酸化ジルコニウムまたは酸化ハフニウム,ジルコニウム酸塩またはハフニウム酸塩を含むものC04B35/49)[6] | 定義 | CC | |
| ・・・チタン酸塩を基とするもの[6] | CC | ||
| ・・・・アルカリ土類金属のチタン酸塩を基とするもの[6] | CC | ||
| ・・・・・チタン酸バリウムを基とするもの[6] | CC | ||
| ・・・・・チタン酸ストロンチウムを基とするもの[6] | CC | ||
| ・・・・チタン酸鉛を基とするもの[6] | CC | ||
| ・・・・チタン酸ビスマスを基とするもの[6] | CC | ||
| ・・・・チタン酸アルミニウムを基とするもの[6] | CC | ||
| ・・酸化ジルコニウムまたは酸化ハフニウムまたはジルコニウム酸塩またはハフニウム酸塩を基とするもの[6] | CC | ||
| ・・・粗粒サイズの混合物からの耐火物[6] | CC | ||
| ・・・溶融鋳造による耐火物[6] | CC | ||
| ・・・ファインセラミックス[6] | CC | ||
| ・・・・複合組成物[6] | CC | ||
| ・・・酸化チタンまたはチタン酸塩を含むもの[3,6] | 定義 | CC | |
| ・・・・ジルコニウム酸鉛およびチタン酸鉛を基とするもの[6] | CC | ||
| ・・・・・他の鉛化合物も含むもの[6] | CC | ||
| ・・酸化バナジウム,酸化ニオブ,酸化タンタル,酸化モリブデンまたは酸化タングステンまたはそれらと他の酸化物との固溶体,例.バナジウム酸塩,ニオブ酸塩,タンタル酸塩,モリブデン酸塩またはタングステン酸塩,を基とするもの[6] | CC | ||
| ・・・酸化鉛との固溶体を基とするもの[6] | CC | ||
| ・・・・チタン酸塩ももつもの[6] | CC | ||
| ・希土類化合物を基とするもの | 定義 | CC | |
| ・・酸化イットリウムを基とするもの[6] | CC | ||
| ・アクチニド系化合物を基とするもの[2] | 定義 | CC | |
| ・非酸化物を基とするもの(C04B35/50,C04B35/51が優先)[6] | CC | ||
| ・・炭素,例.黒鉛,を基とするもの[6] | CC | ||
| ・・・ポリマー前駆体,例.ガラス状炭素物質,から得たもの[6] | CC | ||
| ・・・他の非有機成分を有するまたは有しない炭素質粒子から得たもの[6] | CC | ||
| ・・・・炭化できる結合剤を含むもの[6] | CC | ||
| ・・・膨張黒鉛を基とするもの[6] | CC | ||
| ・・硫化物またはセレン化合物を基とするもの[6] | CC | ||
| ・・ふっ化物を基とするもの[6] | CC | ||
| ・・炭化物を基とするもの[4] | 定義 | CC | |
| ・・・炭化ほう素を基とするもの[6] | CC | ||
| ・・・炭化けい素を基とするもの[6] | CC | ||
| ・・・・粗粒サイズの混合物からの耐火物[6] | CC | ||
| ・・・・ファインセラミックス[6] | CC | ||
| ・・・・・ポリマー前駆体から得たもの[6] | CC | ||
| ・・・・・反応焼結により得たもの[6] | CC | ||
| ・・・・・加圧焼結により得たもの[6] | CC | ||
| ・・・・・無加圧焼結により得たもの[6] | CC | ||
| ・・・・・複合組成物[6] | CC | ||
| ・・ほう化物,窒化物またはけい化物を基とするもの[4,6] | CC | ||
| ・・・窒化アルミニウムを基とするもの[6] | CC | ||
| ・・・・複合組成物[6] | CC | ||
| ・・・窒化ほう素を基とするもの[6] | CC | ||
| ・・・・立方晶窒化ほう素を基とするもの[6] | CC | ||
| ・・・・六方晶窒化ほう素を基とするもの[6] | CC | ||
| ・・・・複合組成物[6] | CC | ||
| ・・・窒化けい素を基とするもの[6] | CC | ||
| ・・・・粗粒サイズの混合物からの耐火物[6] | CC | ||
| ・・・・ファインセラミックス[6] | CC | ||
| ・・・・・ポリマー前駆体から得たもの[6] | CC | ||
| ・・・・・反応焼結により得たもの[6] | CC | ||
| ・・・・・加圧焼結により得たもの(C04B35/594が優先)[6] | CC | ||
| ・・・・・反応焼結製品の加圧または無加圧焼結により得たもの[6] | CC | ||
| ・・・・・複合組成物[6] | CC | ||
| ・・・酸窒化けい素を基とするもの[6] | CC | ||
| ・・・・けい素アルミニウム酸窒化物[サイアロン]を基とするもの[2006.01] | CC | ||
| ・製造方法;セラミック製品を製造するための無機化合物粉末の処理方法[6] | 定義 | CC | |
| ・・ゾル-ゲル法[6] | CC | ||
| ・・個々のまたは一括しての粉末の製造または処理[6] | CC | ||
| ・・・粉末を被覆するもの[6] | CC | ||
| ・・・特に製品の製造に適合する添加剤を用いるもの[6] | CC | ||
| ・・・・有機添加剤[6] | CC | ||
| ・・・・・ポリマー(C04B35/636が優先)[6] | CC | ||
| ・・・・・多糖類またはその誘導体[6] | CC | ||
| ・・・・その除去[6] | CC | ||
| ・・焼成または焼結方法(C04B33/32が優先)[6] | 定義 | CC | |
| ・・・加圧焼結[6] | CC | ||
| ・・・遊離金属または遊離けい素を含む組成物の反応焼結[3] | CC | ||
| ・・溶融段階を伴う方法[6] | CC | ||
| ・・・耐火物製造用(C04B35/05,C04B35/107,C04B35/484が優先)[6] | CC | ||
| ・モノリシックな耐火物または耐火モルタルであって,粘土を含み,または含まぬもの | CC | ||
| ・巨視的な強化用物質を含むセラミック製品(C04B35/66が優先)[3,4] | CC | ||
| ・・成形された金属材料を含むもの[2] | CC | ||
| ・・・繊維,フィラメント,ウィスカー,小板状体または類似物[2] | CC | ||
| ・・非金属材料を含有するもの[2] | CC | ||
| ・・・繊維,フィラメント,ウィスカー,小板状体または類似物[2] | CC | ||
| ・・・・ウィスカー[6] | CC | ||
| ・・・・アスベスト;ガラス;溶融シリカ[2] | CC | ||
| ・・・・炭素基質の炭素繊維[6] | CC | ||
| ・・・含浸されたまたは被覆された材料[2] | CC |