このページは、メイングループC03B5/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| 溶融窯における溶融;ガラス製造専用窯 | CC | ||
| ・電気窯におけるもの | CC | ||
| ・・ガラスバスに浸漬された電極間に電流を通すことによるもの,すなわち直接抵抗加熱によるもの[3] | CC | ||
| ・・・タンク窯[5] | CC | ||
| ・・ガラスバス中または,その上に抵抗発熱体を使用することによるもの,すなわち間接抵抗加熱によるもの[3] | CC | ||
| ・タンク窯におけるもの | CC | ||
| ・・不連続稼働タンク窯,例.デイタンク[5] | CC | ||
| ・るつぼ窯におけるもの | CC | ||
| ・・ガラス溶融るつぼ窯 | CC | ||
| ・タンク窯およびるつぼとの組み合わせにおけるもの | CC | ||
| ・シャフト窯におけるもの | CC | ||
| ・円転円筒窯におけるもの | CC | ||
| ・溶融プロセスの特徴;ガラス溶融窯に特に適する補助手段 | CC | ||
| ・・設備への損傷を防止する手段,例.溶融ガラス,熱ガス,バッチによる(C03B5/20,C03B5/42が優先)[5] | CC | ||
| ・・ガラス窯内の溶融ガラスの組成を変える装置,例.溶融ガラスの着色のためのもの(化学的なものはC03C)[5] | CC | ||
| ・・かくはん装置;均質化 | CC | ||
| ・・・固定要素に沿って溶融ガラスを動かすことによるもの,例.デフレクター,せき,じゃま板[5] | CC | ||
| ・・・熱的手段の使用,例.対流をおこすためのもの[5] | CC | ||
| ・・・・電気的手段[5] | CC | ||
| ・・・動く要素を有するもの[3] | CC | ||
| ・・・ガスの使用,例.バブラー[3] | CC | ||
| ・・汚れ,泡あるいはバッチを引き止める仕切壁,シュー,スロートあるいはその他の装置 | CC | ||
| ・・清澄(C03B5/18が優先)[3] | CC | ||
| ・・溶融ガラスの冷却(C03B5/18,C03B5/225が優先)[3] | CC | ||
| ・・ガラスの加熱(C03B5/02,C03B5/18,C03B5/225が優先)[3] | CC | ||
| ・・・ガラス溶融窯に特に連合した蓄熱装置または換熱装置[5] | CC | ||
| ・・溶融プロセスの自動調整 | CC | ||
| ・・取り出し口;オーバーフロー口 | CC | ||
| ・・サイホン | CC | ||
| ・・炉壁構造の細部,例.腐食を防ぐためのもの;炉壁用材料の使用[3] | CC | ||
| ・・・腐食または浸食の防止(C03B5/44が優先)[5] | CC | ||
| ・・・炉壁用材料,例.耐火れんが,の使用[5] | CC | ||
| ・・・炉壁のための加熱装置[5] | CC | ||
| ・・・炉壁のための冷却装置[3] | CC |