このページは、メイングループC01B33/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| けい素;その化合物(C01B21/00,C01B23/00が優先;過けい酸塩C01B15/14;炭化けい素C01B32/956)[3] | CC | ||
| ・けい素(単結晶または特定構造を有する均質多結晶材料の形成C30B)[5] | CC | ||
| ・・製造(気相からの化学的被覆C23C16/00)[5] | CC | ||
| ・・・シリカまたはシリカ含有材料の還元によるもの[5] | CC | ||
| ・・・・炭素または固体炭素質材料によるもの,すなわち炭熱法[5] | CC | ||
| ・・・シリカまたはシリカ含有材料以外の気体状または気化されたけい素化合物の分解または還元によるもの[5] | CC | ||
| ・・・・モノシランの分解によるもの[5] | CC | ||
| ・・・・けい素ハロゲン化物またはハロシランの分解,または水素のみを還元剤とするそれの還元によるもの[5] | CC | ||
| ・・・・・四ヨウ化けい素の分解によるもの[5] | CC | ||
| ・・・・金属または合金のみを還元剤とする,けい素ハロゲン化物またはハロシランの還元によるもの[5] | CC | ||
| ・・・・気体状または気化されたけい素化合物の,けい素,炭素,または耐火金属,例.タンタルまたはタングステン,の加熱フイラメントの存在下における,もしくは形成されるけい素が析出する加熱けい素棒,すなわち得られるけい素の存在下における,例.シーメンス法,分解または還元によるもの[5] | CC | ||
| ・・精製(ゾーンメルテングによるものC30B13/00)[5] | CC | ||
| ・・・けい素の化合物への転換,選択的なその化合物の精製,及びけい素への再転換によるもの[5] | CC | ||
| ・けい素の水素化物 | CC | ||
| ・金属けい化物 | 定義 | CC | |
| ・ハロゲンを含む化合物 | CC | ||
| ・・けい素,ふっ素および他の元素を含有する化合物 | CC | ||
| ・・ハロゲン化シラン[3] | CC | ||
| ・酸化けい素;その水和物[3] | CC | ||
| ・・シリカ;その水和物,例.うろこ状けい酸[3] | CC | ||
| ・・・コロイド状シリカ,例.ディスパージョン,ゲル,ゾル[3] | CC | ||
| ・・・・ヒドロゾルまたは水性ディスパージョンの製造[3] | CC | ||
| ・・・・・けい酸塩の酸処理によるもの[3] | CC | ||
| ・・・・・・けい酸塩の水溶液の[3] | CC | ||
| ・・・・ヒドロオルガノゾル,オルガノゾルまたは有機媒体中のディスパージョンの製造[3] | CC | ||
| ・・・・ゾルの後処理(ヒドロゾルからのヒドロオルガノゾル,オルガノゾルまたは有機媒体中のディスパージョンの製造C01B33/145)[3] | CC | ||
| ・・・・・濃縮;乾燥;脱水;安定化;精製[3] | CC | ||
| ・・・・・被覆[3] | CC | ||
| ・・・・・あるゾルを別のゾルに漸進的に添加すること,すなわち「ヒール(heel)」を用いる粒子の「形成」,によるもの[3] | CC | ||
| ・・・・ヒドロゲルの製造[3] | CC | ||
| ・・・・・けい酸塩水溶液の酸処理によるもの[3] | CC | ||
| ・・・・ヒドロオルガノゲルまたはオルガノゲルの製造[3] | CC | ||
| ・・・・ゲルの後処理[3] | CC | ||
| ・・・・・精製;乾燥;脱水[3] | CC | ||
| ・・・・・被覆または疎水化[3] | CC | ||
| ・・・シリカキセロゲルの製造[3] | CC | ||
| ・・・ゾル状でもゲル状でもない微粉状のシリカの製造;その後処理(顔料性または充てん剤の性質を改良するための処理C09C)[3] | 定義 | CC | |
| ・・・・けい酸塩の酸処理によるもの[3] | CC | ||
| ・・・・・けい酸塩の水溶液の[3] | CC | ||
| ・けい酸塩(過けい酸塩C01B15/14) | CC | ||
| ・・けい酸マグネシウム | CC | ||
| ・・アルカリ土類金属けい酸塩 | CC | ||
| ・・アルミニウム含有けい酸塩[5] | CC | ||
| ・・アルカリ金属けい酸塩(C01B33/26が優先)[3] | CC | ||
| ・・塩基交換特性を有するが分子ふるい特性を有しないもの[6] | 定義 | CC | |
| ・・・層をなした塩基交換けい酸塩,例.粘土,雲母,またはケニアイト型もしくはマガダイト型のアルカリ金属けい酸塩[6] | CC | ||
| ・・・・粘土[6] | CC | ||
| ・・・・雲母[6] | CC | ||
| ・・・・アンモニウム,ホスホニウムまたはスルホニウム化合物のような有機化合物とのイオン交換により,または有機化合物の挿入により層をなした塩基交換けい酸塩から得られる生産物,例.有機粘土物質[6] | CC | ||
| ・・・無定型けい酸塩,例.いわゆる“アモルファスゼオライト”[6] | CC |