このページは、メイングループB67B3/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| キャップの装着によるびん,広口または類似の容器の閉鎖(キャップそれ自体B65D41/00) | CC | ||
| ・フランジの付いている蓋,例.王冠,を用いそしてフランジを変形させることにより固定するもの | CC | ||
| ・・キャッピングマシンにおいて帯材から蓋を切り出すもの(帯材の動きを整合するための装置B65H23/00) | CC | ||
| ・・キャッピングヘッドのキャップの送り | CC | ||
| ・・・マガジンからの送り | CC | ||
| ・・・ホッパーからの送り | CC | ||
| ・・キャップを装着するためのキャップイングヘッド | CC | ||
| ・・・キャップのフランジを変形させるため,例.突き出たフランジの縁を内側に加圧するために,キャップと軸方向に対し相対的に可動できることに特徴があるもの | CC | ||
| ・・・キャップのフランジに半径方向の圧力を加えるために可動部材,例.ヒンジ爪,を有することに特徴があるもの(B67B3/16,B67B3/18が優先)[5] | CC | ||
| ・・・弾性変形部材,例.弾性スリーブまたはカラー,を有することに特徴があるもの(B67B3/18が優先)[5] | CC | ||
| ・・・回転自在であることに特徴があるもの,例.所定の箇所にねじ山を形成するためのもの[5] | CC | ||
| ・あらかじめ形式されたねじキャップを適用し回転することによるもの(弾性変形部材によりねじ山を所定の位置に形成するものB67B3/16,回転キャッピングヘッドによるものB67B3/18)[5] | CC | ||
| ・スナップ―オンキャップを用いることによるもの | CC | ||
| ・真空のもとで蓋をするための特殊な手段 | CC | ||
| ・キャッピング装置における制御,警告,安全装置の適用 | CC | ||
| ・びんまたは広口びんとキャップイングヘッドとの間に相対運動を起こさせる機構[5] | CC |