このページは、メイングループB65H54/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| 線条材料の巻取り,内巻きまたは折重ね(巻芯,巻枠,保持具,かんまたは容器B65H75/02;長尺物の貯蔵,繰返し繰出し,および再貯蔵に特に適する装置または取付けられる装置B65H75/34) | CC | ||
| ・リール,ボビン,管または同様のパッケージ巻芯または巻枠に材料を巻取り,トラバースすること | CC | ||
| ・・クローズワインドパッケージをつくるためのもの | CC | ||
| ・・クロスワインドパッケージをつくるためのもの | CC | ||
| ・・・精密あや巻取装置 | CC | ||
| ・・特殊な形のまたは特殊な型のボビン,管,巻芯または巻枠へのパッケージをつくるためのもの | CC | ||
| ・・・フランジ付ボビンまたは糸巻へのもの(B65H54/20が優先) | CC | ||
| ・・・一般に平行な側面を有する管,巻芯または巻枠,例.コップまたは織機のシャットルに装填されるパッケージ,へのもの | CC | ||
| ・・・ボットルボビンパッケージをつくるもの | CC | ||
| ・・・ミシン,レース機,ししゅう機または同様の機械に装填される糸巻をつくるもの | CC | ||
| ・・・複式パッケージを形成するもの | CC | ||
| ・・自動巻取装置,すなわち自動端緒発見,材料を連続する長さに連結,移動する材料の制御ならびに不良検出および充填または空巻芯の交換または取外しを果す装置 | CC | ||
| ・・・1以上の固定された供給単位体を通って無端径路に沿って移行する複数個の巻取単位体をもつもの | CC | ||
| ・・・複数個の固定された巻取単位体に沿って移行する1以上の供給単位体をもつもの | CC | ||
| ・・トラバース装置;パッケージ形成装置(リボン巻防止装置B65H54/38;パッケージの駆動用溝付,孔あきまたは割り付きドラムB65H54/46) | CC | ||
| ・・・一定のストロークで往復動または振動する糸ガイドをもつもの | CC | ||
| ・・・可変ストロークで往復動または振動する糸ガイドを持つもの | CC | ||
| ・・・補助巻きを作るためのもの,例.トランスファテール | CC | ||
| ・・・糸ガイドの漸進または漸昇機構,例.コップ形成装置 | CC | ||
| ・・リボン巻防止装置 | CC | ||
| ・・パッケージ回転装置 | CC | ||
| ・・・パッケージ,巻芯または巻枠がこの周面と駆動面との摩擦接触によって回転されるもの | CC | ||
| ・・・パッケージ,巻芯,または巻枠がそれと同軸に回転する部材に係合または固着されているもの | CC | ||
| ・・・パッケージ駆動ドラム | CC | ||
| ・・・・溝付ドラム | CC | ||
| ・・・・孔あきまたは割り付きドラム | CC | ||
| ・・・駆動接触圧制御,例.接圧装置 | CC | ||
| ・・・巻取地点での巻芯または巻枠を支持する装置 | CC | ||
| ・・・・片持ち型支持装置[4] | CC | ||
| ・・・・両端支持装置[4] | CC | ||
| ・かせの巻取り | CC | ||
| ・・かせの巻取専用のかせわくまたはリール(B65H49/30が優先) | CC | ||
| ・・家庭用の装置 | CC | ||
| ・・かせの結束 | CC | ||
| ・ボール巻取り;融解性または可溶性の巻芯に巻取ることによる中空物体の成形,例.圧力容器の成形 | CC | ||
| ・・ボール状に糸を巻くこと | CC | ||
| ・紙片または偏平巻芯,例.星形の,への巻取り | CC | ||
| ・糸巻取機のその他の構造的特徴 | CC | ||
| ・・フィラメント材料の切断装置[4] | CC | ||
| ・・機枠,枠板,覆板 | CC | ||
| ・・駆動装置(リボン巻を防ぐ装置B65H54/38;パッケージを回転する装置B65H53/40) | CC | ||
| ・かんまたは容器への材料の堆積 | CC | ||
| ・・堆積装置または容器が往復動される装置 | CC | ||
| ・・堆積装置または容器が回転される装置 | CC | ||
| ・・・そしてコイルが堆積前に形成されるもの | CC | ||
| ・・容器内の材料を圧縮する装置 | CC | ||
| ・巻取りまたは堆積の前または後でくず材料を引取る装置 | CC | ||
| ・・空気圧装置,例.吸引ガン,によるもの[4] | CC |