IPC(一覧表示)

  • B65H51/00
  • 線条材料の前進(緊張紡糸方法D01D5/12;粗糸または同様のものの牽伸D01H5/00) CC
  • B65H51/005
  • ・前進中の線条材料束を複数グループに分離するもの[4] CC
  • B65H51/01
  • ・・静電気的手段によるもの[4] CC
  • B65H51/015
  • ・複数の前進中の線条材料を束にするもの[4] CC
  • B65H51/02
  • ・回転装置,例.螺旋型前進面をもつもの(前進中線条材料を一時貯蔵する装置B65H51/20;張力を制御する被駆動回転装置B65H59/18) CC
  • B65H51/04
  • ・・ローラ,プーリ,キャプスタンまたは内噛合回転機素 CC
  • B65H51/06
  • ・・・単独に作用するように配置されたもの CC
  • B65H51/08
  • ・・・群でまたは他の機素と協働で作用するよう配置されたもの CC
  • B65H51/10
  • ・・・・相対する協働面,例.ニップを構成するもの CC
  • B65H51/12
  • ・・・・材料が通過しまたは巻取られる一連の独立した前進面を備えるよう離隔関係にあるもの CC
  • B65H51/14
  • ・エプロン,無端ベルト,格子または同様の被駆動機素 CC
  • B65H51/16
  • ・液体または気体の流れによって材料を取扱う装置,例.空気噴流装置(溶隔状態でスラグ繊維を吹付けるものC03B37/06) CC
  • B65H51/18
  • ・直線運動をする挾持装置 CC
  • B65H51/20
  • ・前進中線条材料を一時滞留する装置,例.緩衝滞留のためのもの CC
  • B65H51/22
  • ・・ローラまたは棒によって備えられる滞留および前進面をもつリールまたはかご,例.円筒状のもの CC
  • B65H51/24
  • ・・・組んだ手の指のように組み合った棒をもつもの CC
  • B65H51/26
  • ・・これに沿って線条材料の移動を容易にする斜めに設けられたローラまたは棒,例.傾斜ローラ対群 CC
  • B65H51/28
  • ・前進作用を始動する装置 CC
  • B65H51/30
  • ・供給,処理または巻取装置と同期して前進速度を制御する装置(B65H59/10,B65H59/38が優先) CC
  • B65H51/32
  • ・前進装置のための支持または駆動装置 CC
    TOP