このページは、メイングループB65G47/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| コンベヤに関連して物品または物質の取り扱い装置;そのような装置を用いる方法 | CC | ||
| ・物品または物質のコンベヤへの供給装置 | CC | ||
| ・・物品供給用 | CC | ||
| ・・・整然とした型に整えられた物品の一つのグループからのもの,例.マガジンにおける被加工品(積みおろし装置B65G59/00) | CC | ||
| ・・・・供給中に物品の間隔をあけるものまたは物品を集めるもの(コンベヤによる移送中B65G47/28) | CC | ||
| ・・・いくつかの物品グループからのもの | CC | ||
| ・・・無秩序におかれた物品の堆積からのものまたは物品のばらばらな集まりからのもの | CC | ||
| ・・・・供給中に機械的または空気的手段により,物品を整列または,方向づけるもの(コンベヤによる移送中B65G47/24,B65G47/26) | CC | ||
| ・・物質をばらで供給するためのもの | CC | ||
| ・・・ホッパまたはシュートの構成またはそれらの適用 | CC | ||
| ・・・・物質の流れを制御する手段をもつもの,例.オーバーロードを防ぐもの | CC | ||
| ・・・・そのホッパーまたはシュートが移動できるもの | CC | ||
| ・コンベヤによって移送中物品の相対的位置または姿勢を変える装置(供給中B65G47/14) | CC | ||
| ・・物品の方向づけをするもの | CC | ||
| ・・・運搬面に対し実質上垂直な軸の回りに物品を方向変換することによるもの[5] | CC | ||
| ・・・物品を引っくり返すまたは逆さにすることによるもの(B65G47/244が優先)[5] | CC | ||
| ・・・・実質運搬方向に対し実質上垂直な軸の回りに行うもの[5] | CC | ||
| ・・・向きが間違っている物品を取り除くこと[5] | CC | ||
| ・・物品を整列させるもの,例.個々の物品間の間隔を変えるもの | CC | ||
| ・・・一つのコンベヤによる移送中に行うもの | CC | ||
| ・・・・運動を1時的に止めることによって行うもの | CC | ||
| ・・・一連のコンベヤによる移送中に行うもの | CC | ||
| ・・・・一連のコンベヤの相対速度を変えることによって行うもの | CC | ||
| ・・・・移送装置の適用 | CC | ||
| ・コンベヤから物品または物質を排出する装置(B65G47/256が優先) | CC | ||
| ・・吊り下げられた物品を分離さすことによって行うもの | CC | ||
| ・・荷運搬器を傾けたり,転倒したりまたは開放することによって行うもの | CC | ||
| ・・・コンベヤバケットを傾けることによって行うもの | CC | ||
| ・・移送されて排出される物品または物質によって操作されるもの | CC | ||
| ・・ホッパーまたはシュートの構成または,その適用 | CC | ||
| ・・所定の位置への分配,例.自動的に(チューブメイルシステムにおけるものB65G51/36) | CC | ||
| ・・・物品または荷運搬器の上に行き先マークを付すことによって行うもの | CC | ||
| ・・・・物品または荷運搬器と自動制御装置との間に実質的接触なしに行うもの | CC | ||
| ・・・離れた系に備えられた行き先信号によって行うもの | CC | ||
| ・・・プログラムされていない信号によって,例.行き先の供給状況によって誘導される信号によって行うもの | CC | ||
| ・コンベヤ間で物品または物質を移送する装置,すなわち排出または供給装置(コンベヤに組み込まれていない,またはコンベヤに操作上関連しない手段による荷積み,または荷おろしB65G65/00;圧延中の被加工品の移送B21B41/00) | CC | ||
| ・・互いに交差しているコンベヤ間で行なうもの[3] | CC | ||
| ・・・すくなくとも,そのうちの一つがローラウェイであるもの[3] | CC | ||
| ・・傾斜または垂直コンベヤ部まで,または前記部から行うもの | CC | ||
| ・・・物品用 | CC | ||
| ・・・物質をばらで行うもの | CC | ||
| ・・吊り下げられたコンベヤまで,またはコンベヤから行うもの,例.トロリー型のもの | CC | ||
| ・・・物品用 | CC | ||
| ・・・物質をばらで行うもの | CC | ||
| ・・スイッチングコンベヤ | CC | ||
| ・・固定プラットホームまたは櫛状のもの,例.コンベヤ間のブリッジ | CC | ||
| ・・一つのコンベヤからくる物品を受け入れ,それらの物品を二つ以上のコンベヤにそれぞれ移送するのに用いるもの,または逆も同様,例.二つ以上のコンベヤによって運ばれる物品の流れの結合 | CC | ||
| ・・・その物品が一時的に蓄積されているもの | CC | ||
| ・・・入ってくる物品の流れの中で優先制御をもつもの | CC | ||
| ・・・その物品が数個のコンベヤに排出されるもの | CC | ||
| ・・物質をばらで一つのコンベヤから数個のコンベヤへの移送,またはその逆も同様 | CC | ||
| ・特定の種類または型の供給,移送,または排出装置 | CC | ||
| ・・固定または調節可能な鋤形器具または横に動くスクレーパ | CC | ||
| ・・トラフが排出口と閉鎖部材をもつもの | CC | ||
| ・・ターンテーブルが移送されるべき物品または,物質を運ぶもの,例.鋤形器具または,スクレーパと結合されたもの | CC | ||
| ・・物品または物質に直接作用する回転または往復運動する部材,例.押し板,レーキ,ショベル | CC | ||
| ・・星形ホイールまたはエンドレス移動ベルトもしくはチエーンを有する装置で,そのホイールまたは装置は,物品が要素とかみ合うように装備されているもの | CC | ||
| ・・・その物品が要素とかみ合うのが,グリッパーであるもの | CC | ||
| ・・分離または停止部材,例.フインガー(星形ホイールへ取付けられているものB65G47/84) | CC | ||
| ・・物品または物質の取り上げかつ置くための装置 | CC | ||
| ・・・空気式,例.吸引式,クリツパと協働するもの | CC | ||
| ・・・静電気または磁石グリッパーと協働するもの | CC | ||
| ・・移送体を屈曲または傾けるための装置;放出荷運搬器 | CC | ||
| ・・・長手方向へ配送するようになっているもの | CC | ||
| ・・・リンクまたはプラットホームの傾け装置 | CC |