このページは、メイングループB65D6/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| 全体または主要部が金属,プラスチック,木またはそれらの代用品で作られた,剛性または本質的に剛性の2以上の構成要素を相互に連結するかまたは合体させることにより形成される本体をもつ容器(1つの曲断面をもつ容器B65D8/00;壁部の切断,穿孔または引裂くことによって開口されるべく特に構成したものB65D17/00;側壁をもつ剛性パレットB65D19/02)[3] | CC | ||
| ・形状に特徴のあるもの[3] | CC | ||
| ・・蓋なしのトレーまたは類似の容器[3] | CC | ||
| ・・引出し式のもの[3] | CC | ||
| ・骨組または類似の穴開き構造のもの,例.織られるかまたは網目にした柔軟性材料で作られるもの[3] | CC | ||
| ・間隔があけられて,面と面が向き合った関係にある多数のパネルから構成された壁,例.二重壁,をもつもの[3] | CC | ||
| ・・壁,例.底,が内容物の影響の下で可動なもの[3] | CC | ||
| ・ラミネートされたパネル,例.合板,からなる壁をもつもの[3] | CC | ||
| ・折りたたみできるもの[3] | CC | ||
| ・・ヒンジになった構成要素をもつもの[3] | CC | ||
| ・・・柔軟性のワイヤまたはストリップ状の要素により結束されるもの[3] | CC | ||
| ・・・及び取りはずしできる構成要素をもつもの[3] | CC | ||
| ・・取りはずしできる構成要素をもつもの(B65D6/22が優先)[3] | CC | ||
| ・・折りたたみできる容器を組立てた状態に保持するための装置[3] | CC | ||
| ・壁間を永久結合したもの,例.隅部の結合[3] | CC | ||
| ・・巻き込むかまたは巻き締めにより形成されるもの[3] | CC | ||
| ・・対向面を臘付け,溶接,または別の手段で接合することにより形成されるもの[3] | CC | ||
| ・部分または部材の補強または強化[3] | CC | ||
| ・・小割り板,帯材,ストリップまたは付属品[3] | CC | ||
| ・・変形,例.波形[3] | CC | ||
| ・充填または排出のための小口が形成された壁をもつもの[3] | CC |