このページは、メイングループB64C27/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| 回転翼航空機;回転翼航空機特有の回転翼[2006.01] | CC | ||
| ・ジャイロプレイン | CC | ||
| ・ヘリコプタ | CC | ||
| ・・一つの回転翼をもつもの | CC | ||
| ・・二つ以上の回転翼をもつもの[2023.01] | CC | ||
| ・・・共軸に配列されたもの[2023.01] | CC | ||
| ・・回転翼の駆動 | CC | ||
| ・・・原動機と回転翼ハブ間の直接駆動 | CC | ||
| ・・・回転翼羽根上に装備された手段,例.プロペラ,による回転翼の駆動 | CC | ||
| ・・・・ジェット反動装置による駆動 | CC | ||
| ・シュラウド付き回転翼を有することを特徴とする回転翼航空機,例.フライングプラットフォーム[2023.01] | CC | ||
| ・複合式回転翼航空機,すなわち飛行中に飛行機と回転翼航空機との二態様を採りうる航空機 | CC | ||
| ・・飛行中に揚力面として働くように固定される回転翼羽根をもつもの | CC | ||
| ・・固定翼を備えていることを特徴とするもの | CC | ||
| ・・揚力発生用回転翼として働くように傾動される前進推力発生用プロペラをもつもの | CC | ||
| ・・不動作中の回転翼の抗力を減少するための装置をもつもの | CC | ||
| ・回転翼[2006.01] | CC | ||
| ・・屈接するアームを有するもの[3] | CC | ||
| ・・弾性変形の接合部を有するもの[3] | CC | ||
| ・・関節のある接合部を有するもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・各々に関節で連結された羽根,すなわち羽ばたきまたは抗力ヒンジを有するもの[3] | CC | ||
| ・・・羽根に共通する万能接手または羽ばたき用ヒンジ[3] | CC | ||
| ・・・・シーソー型,すなわち2枚羽根回転翼[3] | CC | ||
| ・・・フェザーリングヒンジのみ有するもの[3] | CC | ||
| ・・羽根 | CC | ||
| ・・・空気力学的特徴を有するもの[6] | CC | ||
| ・・・構造的特徴を有するもの[6] | CC | ||
| ・・・・ローターヘッドへの付け根部分の装着 | CC | ||
| ・・・・航空機の格納のために折り畳むことのできる羽根 | CC | ||
| ・羽根の運動の減衰[3] | CC | ||
| ・回転翼全体の航空機胴体に対する傾動(シーソー型のものについてはB64C27/43) | CC | ||
| ・羽根のロータヘッドに対する調整または運動,例.進み遅れ運動を制御するための機構 | CC | ||
| ・・制御入力装置,例.人為的に作動されるもの,を特徴とするもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・自動または条件応答するもの,例.回転翼の速度,トルクまたはスラストに応答するもの[3] | CC | ||
| ・・伝達装置,例.入力装置または羽根に作用する装置と相互関係のあるもの(羽根に作用する装置B64C27/72)[2006.01] | CC | ||
| ・・・機械的なもの[3] | CC | ||
| ・・・・スワッシュプレート,スパイダーまたはカム機構を含むもの[3] | CC | ||
| ・・・・羽根に装着されたフラップを含むもの[3] | CC | ||
| ・・・・回転重鍾またはサーボ回転翼を含むもの[3] | CC | ||
| ・・・・特に羽根の進み遅れ運動を制御するためのもの[3] | CC | ||
| ・・・流体圧力を使用するもの,例.流体動力の増幅によるもの[3] | CC | ||
| ・・・電気的エネルギーを使用するもの,例.電力増幅によるもの[3] | CC | ||
| ・・羽根に作用する装置 | CC | ||
| ・・反トルク回転翼の羽根ピッチ調整と協働するもの | CC | ||
| ・・二つ以上の揚力発生用回転翼相互間の羽根ピッチの差動調整のためのもの | CC | ||
| ・揚力発生用回転翼のトルクの打消しまたは回転翼航空機の方向転換のための補助回転翼または流体ジェット装置を備えたことを特徴とするもの | CC |